神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀版 公開:2018年10月12日 エリアトップへ

市教委 就学援助費 基準見直し 来年度から対象世帯縮小

教育

公開:2018年10月12日

  • LINE
  • hatena
就学援助率の推移
就学援助率の推移

 経済的な負担が困難な世帯の小中学生に学用品や通学用品、学校給食費などを援助する「就学援助制度」。横須賀市では昨年度、市内の小中学生6747人がこの制度を利用している。児童生徒総数の23・6%に当たり、県内平均(約15%)と比べると高い割合となっている。市では支給の所得基準を来年度から変更、対象者が約9%減る見込みだという。

 この制度は学校教育法に基づき、経済的理由で就学困難と認められる学齢期の児童生徒に、学用品や修学旅行・校外での活動費、給食費などを援助するもの。昨年度、同制度を利用した児童生徒は6747人で4・2人に1人の割合。入学準備や修学旅行の費用など学年によって違いがあるが、学用品に約1万5千円(小学2〜6年)のほか、給食費や校外活動費等は実費相当額を支給している。

生活保護基準に連動

 受給の対象は生活保護法の「要保護」世帯と市区町村が認定する「準要保護」世帯。横須賀市が「準要保護」としているのは、所得が生活保護基準の1・5倍の世帯まで。具体的な数字で言うと、夫婦と子ども2人の世帯では432万円の所得で受給することができるという。この基準は全国の自治体で異なり、約8割が(生活保護基準の)1〜1・3倍。県内19市のうち横須賀市を含めた約半数が「1・5倍」を認定基準としており、市教育委員会支援教育課では「横須賀市が他市に突出して高い訳ではない」と話す。

 ここ数年を見ると、児童生徒数の減少と共に受給者数は減っているものの、就学援助率は年々上昇の傾向にある。市議会でも「準要保護の在り方を考える時期では」と言った指摘も出ていた。同課では、「支援を適正に行き渡らせ持続可能な制度とする」ことを目的に認定方法の見直しを行い、来年度から実施する。現状では、受給対象者を2013年4月の生活保護基準を基にしているが、これを17年ベースに変更。1・5倍という認定基準は据え置きだが、所得水準が引き下げられるため、これまでの受給者のうち、約650人(9%程度)が対象外となる見込み。現在、システムの改修を行っており、新入学児童生徒学用品費等の入学前支給に関しても、まずは現・小学6年生から前倒しで対応できるようにしていくという。

本まぐろ直売所

4/26~5/6は休まず営業、毎月第2・4土日は特売日!

https://www.yokosuka-honmaguro.com/

<PR>

横須賀版のトップニュース最新6

「酒場巡り」夜の経済活発化

SAKEフェス

「酒場巡り」夜の経済活発化

汐入・中央エリア60店規模

4月26日

不用備品メルカリ出品

横須賀市

不用備品メルカリ出品

リユース推進や障害者支援

4月26日

スペース活用で創業応援

安浦町

スペース活用で創業応援

時間貸しのカフェ・オフィス

4月19日

「市民開放エリア」整備

横須賀火力発電所

「市民開放エリア」整備

音楽ライブやスポーツ利用

4月19日

官民連携で食糧支援

横須賀市

官民連携で食糧支援

規格外野菜を子育て世帯へ

4月12日

「最後の海軍大将」を偲ぶ

長井

「最後の海軍大将」を偲ぶ

私設図書館に井上成美ゆかり品

4月12日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月26日0:00更新

  • 4月19日0:00更新

  • 4月12日0:00更新

横須賀版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

横須賀版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook