神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀版 公開:2019年1月25日 エリアトップへ

観音崎自然博物館 希少幼魚を生体展示 三浦の小網代漁港で発見

教育

公開:2019年1月25日

  • LINE
  • hatena
展示中のハナビラウオ(22日撮影)
展示中のハナビラウオ(22日撮影)

 生態に謎が多い「ハナビラウオ」の幼魚が捕獲され、鴨居の観音崎自然博物館で今月18日から展示されている。生きた状態で捕獲されるのは全国的にも稀。同館は生存し続ける限り公開する予定という。

 同館エントランスホール内の小型水槽で展示されている幼魚は22日現在の全長は5cmほど。全身が半透明で、卵円形。骨や内臓が肉眼で確認できる。同館学芸部長の山田和彦さんは「本来は深海魚であり、幼魚は稀に近場で見つかることもあるが、こうして生きた状態で鑑賞できるのは珍しい」と話す。30年近く魚の研究を続けている山田さんでさえ標本で数回見た程度。生きた状態は初めて目にしたというほどだ。

 17日に三浦市の小網代漁港で釣り船店の知り合いから山田さんのもとへ「名前の分からない珍しい魚を捕まえた」と連絡が入った後ハナビラウオの幼魚と判明。翌18日に同館へ持ち込まれた。生態に謎が多く、飼育例も全国でまだ少ないため、餌付けにも手を焼いている。手探りで飼育を続けており、現在はクラゲの幼生「ポリプ」を与え、ようやく餌付いてきた。

 開館時間は午前9時から午後5時(最終入場は4時30分)。16歳以上400円。月曜休館(祝日の場合は翌火曜)。

 問い合わせは同館【電話】046・841・1533

【ハナビラウオ】スズキ目エボシダイ科の一種で、分布域は釧路以南の各地、北西太平洋、インド洋、大西洋。成魚では体長50cm前後になる。稚魚・幼魚時代はヒレが長く左右に薄く花弁のようにひらひらしていることが語源。幼魚は海表層のクラゲの触手などにつくことから別名「クラゲウオ」とも呼ばれる。成魚は700m以浅の海底に生息し、定置網などにかかることもある。食用魚の一種ではあるが捕獲されることは珍しく、一般的には流通していない。

本まぐろ直売所

4/26~5/6は休まず営業、毎月第2・4土日は特売日!

https://www.yokosuka-honmaguro.com/

<PR>

横須賀版のトップニュース最新6

「酒場巡り」夜の経済活発化

SAKEフェス

「酒場巡り」夜の経済活発化

汐入・中央エリア60店規模

4月26日

不用備品メルカリ出品

横須賀市

不用備品メルカリ出品

リユース推進や障害者支援

4月26日

スペース活用で創業応援

安浦町

スペース活用で創業応援

時間貸しのカフェ・オフィス

4月19日

「市民開放エリア」整備

横須賀火力発電所

「市民開放エリア」整備

音楽ライブやスポーツ利用

4月19日

官民連携で食糧支援

横須賀市

官民連携で食糧支援

規格外野菜を子育て世帯へ

4月12日

「最後の海軍大将」を偲ぶ

長井

「最後の海軍大将」を偲ぶ

私設図書館に井上成美ゆかり品

4月12日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月26日0:00更新

  • 4月19日0:00更新

  • 4月12日0:00更新

横須賀版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

横須賀版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook