神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
三浦版 公開:2021年3月5日 エリアトップへ

三浦半島 草花歳時記 第17回 草餅に使う「ハハコグサ」 文・写真 金子昇

公開:2021年3月5日

  • X
  • LINE
  • hatena

 草餅のシーズンが近づいてきました。今でこそ草餅のつなぎとして使うのはヨモギですが、本来は軟毛が密で、餅に絡まって粘り気を出す「ハハコグサ」を利用していました。桃の節句にハハコグサの餅(母子餅と呼ばれた)を食べる習慣は、平安時代に中国から伝わりましたが、母子を杵でつくのは縁起が悪いということから、室町時代になってヨモギに代わり現在に至っています。

 ハハコグサの名の由来は、花に白色の毛が立っている様子に見えるので、「ほうけ立つ」から「ホウチグサ」「ホウケグサ」そして「ホウコグサ」(ハハコグサ)と転訛(てんか)してきました。その昔、中国から農作物に付着して、朝鮮半島を経て日本へ渡った史前帰化植物といわれています。

 春の七草ではハハコグサは「ごぎょう」または「おぎょう」(御形)といわれてます。邪気を払う厄払いの3月の節句には、草(ハハコグサ)や紙で人形を作り、自分の身の穢れや厄払いを託して川に流していました(後の「流し雛」)。この人形も次第に家の中に保存され、飾られるようになったのが現在の「雛人形」です。
 

三浦版のコラム最新6

100まで元気!健康ワンポイントアドバイス

連載

100まで元気!健康ワンポイントアドバイス

三浦市社会福祉協議会 長 惠

3月15日

第53回 「ハコベ」と春の七草

三浦半島 草花歳時記

第53回 「ハコベ」と春の七草

文・写真 金子昇

3月1日

100まで元気!健康ワンポイントアドバイス

連載

100まで元気!健康ワンポイントアドバイス

三浦市社会福祉協議会 安東茂樹

2月16日

第52回 ふるさとの樹木「スダジイ」

三浦半島 草花歳時記

第52回 ふるさとの樹木「スダジイ」

文・写真 金子昇

2月2日

100まで元気!健康ワンポイントアドバイス

連載

100まで元気!健康ワンポイントアドバイス

三浦市社会福祉協議会 田村純

1月19日

第51回  半常緑低木「オオバイボタ」 

三浦半島 草花歳時記

第51回  半常緑低木「オオバイボタ」 

文・写真 金子昇

1月5日

あっとほーむデスク

  • 3月15日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

  • 2月16日0:00更新

三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月16日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook