神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
秦野版 公開:2013年3月28日 エリアトップへ

蓑毛に新たな散策コース 住民プロジェクトが計画

公開:2013年3月28日

  • X
  • LINE
  • hatena
蓑毛の自然が満喫できる散策コース
蓑毛の自然が満喫できる散策コース

 散策しながら蓑毛の魅力を知ってもらおうと、新たなコース作りが進められている。活動主体は、地元住民で組織する蓑毛地区活性化対策委員会の「新しい道づくりプロジェクト」のメンバーだ。

 同委員会は、蓑毛地区の人口減少に歯止めをかけようと2009年11月に設立。これまでに、自然観察施設「緑水庵」の管理や、お月見会や紅葉のライトアップなどを実施してきた。

 同委員会の事務局を務めプロジェクトに参加する猪股義晴さん(64)によると、同地区の人口は1995年が241世帯873人でピーク。それが2011年には世帯は同数ながら、人口が711人にまで減少したという。「若い人が、蓑毛を出て行ってしまっているということ」と現状を話す。

 昨年4月に立ち上げた同プロジェクトでは、若い世代の住民に蓑毛の魅力を知ってもらい、より地元に愛着を感じてもらうことを目的のひとつとしている。

 設定したコースは、蓑毛にある自然観察施設「緑水庵」が起点。そこから坂道を登り金目川沿いに出て、昨年春に整備され約80本の桜が植えられた「桜ともみじのワクワク広場(仮称)」を通過。県重要文化財の大日如来像がある大日堂や、かつての大山詣で参拝者の案内役兼宿泊所の役割を果たした御師(おし)の家などを50分ほどで巡る全長2・6Kmのコースだ。

 健脚向きに、大日堂からさらに登り、川の上流にある髭僧(ひげそう)の滝などを巡る約1時間半、5・2Kmのコースも準備を進めている。

 今年6月から毎月1回程度で、散策イベントも開催予定だという。

 猪股さんは、「単発ではなく継続して参加できる事業にしたい。イベント開催日には住民によるカフェも開きたい」などと、イメージを膨らませている。

滝の倒木を撤去

 散策コースに設定されている髭僧の滝で3月18日、同委員会と市商工観光課による倒木の撤去作業が行われた。滝周辺の景観や安全性の確保が目的。

 現地ではチェーンソーや鉈(なた)などを使って倒木を切断して運び出したり、滝つぼ近くに沈んでいる木などを引き上げたりした。
 

髭僧の滝での撤去作業
髭僧の滝での撤去作業

湘南巻き爪矯正院 秦野院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://www.shonanmakitume.com/hadano/

創業100余年小田原おもちゃと人形「あさひや」

羽子板・破魔弓・ひな人形 こだわりの品揃えと安心価格 0465-44-4300  

https://rarea.events/event/145051

<PR>

秦野版のトップニュース最新6

教育モデルに県が認定

つどいの場きらく学習室

教育モデルに県が認定

「草の根賞」に入賞

1月17日

宇佐美朝子さん県知事賞

トラックデザインコンテスト

宇佐美朝子さん県知事賞

絵は実車にラッピング

1月17日

創部以来初の関東大会へ

秦野高校演劇部

創部以来初の関東大会へ

12日、県立青少年センター

1月10日

1568人が“二十歳(はたち)”祝う

秦野市

1568人が“二十歳(はたち)”祝う

今年は体育館が会場

1月10日

「秦野市70周年、節目に感謝」

「秦野市70周年、節目に感謝」

高橋市長インタビュー

1月1日

「巳」の石像で十二支揃う

出雲大社相模分祠

「巳」の石像で十二支揃う

彫刻家・西巻氏が毎年奉納

1月1日

あっとほーむデスク

  • 1月1日0:00更新

  • 8月30日0:00更新

  • 8月23日0:00更新

秦野版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook