神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
川崎区・幸区版 公開:2017年3月17日 エリアトップへ

子どもの貧困問題対策 市民団体ネットワーク化へ 「今」知るセミナー皮切りに

社会

公開:2017年3月17日

  • LINE
  • hatena
関心ある市民らが多数来場した
関心ある市民らが多数来場した

 川崎市内の弁護士やNPO法人、行政職員、福祉関連施設職員らで構成される「かわさき子どもの貧困問題研究会(代表・本田正男弁護士)」では10日、子どもの貧困問題を考えるセミナーを、ミューザ川崎で開いた。同団体が目指す子どもの貧困問題対策ネットワーク構築促進に向けた企画で、市民や関係者ら100人が聴講した。

 かわさき子どもの貧困問題研究会は、2015年、川崎市で起きた中学生殺害事件をきっかけに、実際に貧困問題解決に取り組んでいる弁護士、市や福祉関連施設職員らの勉強会から生まれた。

 活動目的は市内で活動する関係機関や支援グループのネットワーク化や就労活動支援、政策提言を掲げている。地元企業の支援の必要性も訴えており、川崎商工会議所の山田長満会頭からの賛同を得たという。

 現在の構成メンバーは弁護士、就労支援センター職員、定時制高校教諭、看護師など。市からも関連部局職員、児童相談所職員らが参加している。

 今回のセミナーは同団体が目指すネットワーク構築促進に向けて開催。およそ100人が来場した。市民や市職員、福祉関係者のほか、議員や他市で貧困問題に取り組む団体からの参加もあった。

 テーマは「子どもの貧困問題を考える〜子どもの発達・成長と社会的損失という視点から〜」。

 講師は「子供の貧困が日本を滅ぼす」の著者で、三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株)副主任研究員の小林庸平さんが務めた。

 小林さんは、生活保護世帯や児童養護施設、ひとり親家庭などの貧困世帯は、一般世帯に比べて進学率、就職率の低いことを指摘。この貧困世帯の子どもを放置した場合、教育・就業機会が失われ、所得が減少、結果として税収減や社会保障支出が増加するという「社会的損失」が生まれると話した。一方、貧困を改善すると、教育・就業機会の拡大、所得の増加、社会保障支出が減少すると話し、子どもの貧困に対して”今”手を差し伸べることの大切さを訴えた。

 「何ができるか探りながら着実に進めていきたい」と本田代表。7月にもイベントを予定している。

川崎区・幸区版のトップニュース最新6

川崎区版SDC始動

川崎区版SDC始動

地域課題解決へ

4月26日

多摩川に「モトスマリモ」

国内2例目

多摩川に「モトスマリモ」

河原の石から数年で発生

4月26日

歌で市制100年盛り上げ

地元演歌歌手吉村明紘さん

歌で市制100年盛り上げ

新曲『KAWASAKI』で

4月19日

かこさんのプレート披露

幸区

かこさんのプレート披露

ゆかりの公園で活動紹介

4月19日

仲間と歌いつなぐエール

能登半島地震復興ソング

仲間と歌いつなぐエール

市長や市議も「個人」で参加

4月12日

誘客拡大のヒント探る

川崎商議所

誘客拡大のヒント探る

スポーツ、観光事業者が意見交換

4月12日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 12月8日0:00更新

  • 8月4日0:00更新

  • 4月28日0:00更新

川崎区・幸区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

川崎区・幸区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook