神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
川崎区・幸区版 公開:2024年4月19日 エリアトップへ

幸区 かこさんのプレート披露 ゆかりの公園で活動紹介

社会

公開:2024年4月19日

  • X
  • LINE
  • hatena
公園に設置されたかこさんのプレート
公園に設置されたかこさんのプレート

 「だるまちゃん」シリーズなどで知られ、2018年に92歳で亡くなった絵本作家・かこさとしさんの功績と幸区とのつながりを紹介するプレートが4月10日、幸区の古市場第2公園でお披露目された。保育園児や地域住民ら60人が参加し紙芝居を聞いたり、絵本を読んだり楽しんだ。

 かこさんは、26歳頃に幸区古市場に移住し、開設間もない頃の公園で地域の子どもたちに自作した紙芝居の読み聞かせをするなど、社会福祉活動(セツルメント活動)に熱心に取り組んだ。この活動が創作の原点となったといわれいる。

 幸区は、かこさんの活動を広く知ってもらおうと、公園での活動を紹介するプレートを設置。縦60cm、横90cmの大きさで、公園がその形状から「三角ひろば」の愛称で親しまれていることをはじめ、紙芝居を披露している様子の写真や、「からすのパンやさん」「だるまちゃんとてんぐちゃん」など代表作のキャラクターも紹介している。

 お披露目式では、地域で読み聞かせをしている「まめっこサロン」が、かこさんの紙芝居を披露し、保育園児たちが楽しんでいた。

 幸区の赤坂慎一区長は「かこさんがこの公園で活動していたことは意外と知られていない。その功績を広く発信していければ」と期待した。また、古市場で育ちセツルメント活動で交流のあった吉田勤さん(78)は、「子ども会で七夕やクリスマスなど季節の行事を手作りで行った。話しやすく兄貴のように慕っていた。プレートが設置されてうれしい」と話していた。

川崎区・幸区版のトップニュース最新6

市内2局「地元を元気に」

ラジオ放送100年

市内2局「地元を元気に」

かわさきFM、FM大師

1月10日

デジタル活用で施策推進

黒岩知事インタビュー

デジタル活用で施策推進

新地震防災戦略策定へ

1月1日

新たな価値生む都市へ

新たな価値生む都市へ

福田市長、2025年を語る

1月1日

市民活動考える機会に

有志企画

市民活動考える機会に

1月18日にフォーラム

1月1日

有料化導入は21%

家庭系可燃ごみ

有料化導入は21%

県内自治体アンケート

12月27日

食用花の栽培に挑戦

20代続く農家・森さん

食用花の栽培に挑戦

「新しい農業の形」発信

12月27日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 11月15日0:00更新

  • 12月8日0:00更新

  • 8月4日0:00更新

川崎区・幸区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

川崎区・幸区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月10日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook