区社協で義援金
窓口、口座振込みで受付
「東北関東大震災」を受け、都筑区社会福祉協議会では現在、被災地への義援金を受付け中だ。既に3月23日時点で52万9074円を日本赤十字社に送った。引...(続きを読む)
3月31日号
横浜市立小中学校
授業時間の確保に工夫必要
横浜市教育委員会が推進し、市内の公立小中学校のほとんどが採用している「2学期制」。授業時間の確保を目的に平成15年度から導入されているが、ここ数年は...(続きを読む)
3月31日号
NPOが無料カウンセリング
心の健康をサポートするNPO法人リアルトレジャー(高岡夏美代表/中区尾上町)では、東日本大震災の影響による心労、ストレスなどのメンタル不調を抱える人...(続きを読む)
3月31日号
市商連が「ガチコロ」の開催を発表
「横浜で一番人気のコロッケ」が今年決まる―。 横浜市商店街総連合会(岡野誠一会長)は、「ガチ(本気)でうまい横浜の商...(続きを読む)
3月24日号
ホテルニューグランド
今年7月にタワーオープンから20周年を迎えるホテルニューグランドではこれを記念して、現在同ホテルとの関わりを綴った「200文字のエッセイ」を募集して...(続きを読む)
3月24日号
つづきっこ読書応援団が発足
子どもの活字離れが叫ばれる中、読書に親しむ手助けをしようと、市民団体「つづきっこ読書応援団」(三田律子事務局長・会員数約30人)がこのほど誕生した。...(続きを読む)
3月24日号
創業124年
端午の節句 見て選べる圧倒的な品揃え 納得して買える店
創業124年を迎える関東屈指の老舗人形問屋・福田屋(横浜店・町田店・藤沢本店)は、5月4日(祝)まで、『こだわりの武将甲冑フェア』を開催する。...(続きを読む)
3月24日号
屋外広告物条例
半世紀振りの改正
横浜市は55年ぶりに「屋外広告物条例」を全面的に改正する。屋外広告業の登録制導入や地域特性に応じた広告物規制を可能とした項目の追加が特徴だ。...(続きを読む)
3月24日号
慶応大矢上キャンパス
弥生時代の竪穴住居群を発掘
慶応大学は先月25日、港北区日吉にある矢上キャンパスの新校舎建設予定地から、弥生時代・古墳時代の密集した竪穴住居跡が発掘されたと発表した。昨年から調...(続きを読む)
3月17日号
タウンレポート
母親だけを集め、母親のために活動
”絵本の読み聞かせ”と言えば、大人が子どもに聞かせるもの。では、大人が大人に行う、読み聞かせをご存知だろうか。鹿毛美枝子さん...(続きを読む)
3月17日号
市営地下鉄センター北駅周辺を会場に3月19日、20日と、2日間(10時から16時予定)行われる予定となっていた「センター北まつり」は中止となった。主...(続きを読む)
3月17日号
ヨコハマbプラン
円海山エリアを「つながりの森」に
横浜市は、生物多様性横浜行動計画「ヨコハマbプラン」の素案を策定した。その中で重点アピールの1つとして、市南部の円海山エリアを市民全体で守り育てる「...(続きを読む)
3月17日号
日産スタジアム杯 少年サッカー大会
「日産スタジアム杯少年サッカー大会(小・中学生の部)」の決勝が2月20日、日産スタジアムを会場に行われ、都筑区代表チーム(小学生の部)が準優勝を果た...(続きを読む)
3月17日号
3/10(木)〜3/15(火) 約90点のスケッチ展示会
都筑区を拠点に活動する「つづき淡彩画会」では、関内にある「ぎゃらりー彩光」(中区相生町3─63)を会場に、本日から15日(火)まで「つづき淡彩画会展...(続きを読む)
3月10日号
ららぽーとブランドが30周年
今月4周年を迎える「ららぽーと横浜」。同施設を運営する三井不動産(株)、ららぽーとマネジメント(株)では、1981年4月に「ららぽーとTOKYO─B...(続きを読む)
3月10日号
現代の活字体ではなく、写本を使用し変体仮名で読むという「源氏物語」講座。30年も続く人気の同講座では現在受講生を募集中だ。博士号を持つ若手学者の、分...(続きを読む)
3月10日号
|
|
|
<PR>