東山田中学校区
もしもに備え、輪を広げ 教育
避難生活を疑似体験
東山田中学校(東山田2の9の1)で2月21日、「やまたろうBOSAIわくわくキャンプ」が行われた。 いつ来るかわから...(続きを読む)
2月26日号
東山田中学校区
避難生活を疑似体験
東山田中学校(東山田2の9の1)で2月21日、「やまたろうBOSAIわくわくキャンプ」が行われた。 いつ来るかわから...(続きを読む)
2月26日号
注目の認定中古車フェア 3/9まで レクサス都筑見花山
都筑区大丸にある『レクサス都筑見花山』では、スタッフ一同、自信を持って勧める認定中古車(CPO)のフェアを3月9日(月)まで開催中だ。...(続きを読む)
2月26日号
つづき あいフォーラム
都筑区、区社会福祉協議会主催の「つづき あいフォーラム」が2月21日に都筑公会堂で行われ、約200人が会場を訪れた。...(続きを読む)
2月26日号
都筑郵便局
プロの局員が無料で対応
誰もが一度は訪れたことがある郵便局。実は保険の見直しなどの相談に乗ってくれる無料のライフプラン相談会を実施しているのをご存じだろうか。プロの局員が親...(続きを読む)
2月26日号
集まれ!未経験者 市委託事業
働きながら資格取得 就職もサポート
「介護の仕事にチャレンジしたい!」。―そんなヤル気のある未就職者や資格未取得者を対象に、横浜市内で介護職として就職するためのプログラムがいよいよ始まる。...(続きを読む)
2月26日号
故安西水丸さんの個展
仲町台で28日まで
昨年3月に亡くなったイラストレーター安西水丸さんの個展「MIZUMARU ANZAI 1980―2015」がギャラリー「YUI GARDEN」(仲町...(続きを読む)
2月26日号
クレファスセンター南校
本コース・春期講習生を募集
子どもたちはもうすぐ新学年。日に日に難しくなってくる勉強の中で「理科と算数が苦手」という人たちは多いはず。センター南駅前の「クレファス」では、誰もが...(続きを読む)
2月26日号
つづき人交流フェスタ
区内各地で活動披露
区内各地で3月1日(日)から、区内のボランティア団体やサークルなどを紹介する「新☆つづき人交流フェスタ」が行われる。...(続きを読む)
2月26日号
えだきん
荏田南近隣センター商店会(えだきん)で3月1日(日)、第7回朝市(10〜14時)、第17回屋台村(10〜19時)が開催される。荒天中止。...(続きを読む)
2月26日号
すきっぷ広場で春まつり
すきっぷ広場で5月2日(土)、3日(日)に開催される「センター南の春まつり」。主催のセンター南商業地区振興会では現在、各種イベントの参加者を募集して...(続きを読む)
2月26日号
神奈川シニア自然大学校 体験講座
NPO法人神奈川シニア自然大学校主催の体験観察会と入校相談会が3月20日(金)、午後1時半から4時まで開催される。...(続きを読む)
2月26日号
読書推進とごみ減量へ
つづきっこ読書応援団では読書推進とごみの減量化を目指し、家庭などで不要になった子ども向け本(リユース図書)の提供を呼びかけている。...(続きを読む)
2月26日号
2015年度区予算案
9,980万円を計上
都筑区の2015年度に取り組む自主企画事業の予算案、概要がこのほど示された。事業予算は前年比566万円減の約9980万を計上。育児や健康づくり、防災...(続きを読む)
2月26日号
小見川さん、柔道指導
柔道元日本代表でプロ総合格闘家の小見川道浩(リングネーム・小見川道大)さんが3月7日 、「NEO JUDO ACADEMY 小見川道場」=青葉区=の...(続きを読む)
2月26日号
横浜ビー・コルセアーズのチアリーダーズ「B─ROSE」のメンバー
都筑区在住 22歳
地元で叶った夢の舞台 ○…横浜国際プール(北山田)をホームの一つとして戦うプロバスケットボ...(続きを読む)
2月26日号
第三京浜道路
多発箇所に標識設置など
横浜市内を走る自動車専用の主要高速道路の一つ「第三京浜道路」で、自転車や歩行者が立入る事例が多発している。管轄する「NEXCO東日本・京浜管理事務所...(続きを読む)
2月26日号
東山田中コミハ
参加型ワークショップに
港北区のテュフラインランドフォーラム(新横浜3の19の5)に、東山田中学校コミュニティハウスに通う子どもたちの作品が展示される「それは不思議なサタデ...(続きを読む)
2月19日号
妖怪アニメ人気も後押し!? 市歴博
3月15日まで写真展
市歴史博物館(都筑区中川中央)では現在、企画展「鶴見川流域のくらし」を開催している。この関連企画としてひそかに注目を集めているのが87対を収めた狛犬...(続きを読む)
2月19日号
木原みきお(民主党横浜市政策委員)
快適な街日本一を実現したい。その思いでこれまで数回に分けて、横浜市の財政再建について書きました。子どもの医療費助成の所得制限撤廃、配達弁当でなく中学...(続きを読む)
2月19日号
2月21日から、毎週土・日曜
青葉区奈良町の「こどもの国」で、約650本の白梅・紅梅・豊後梅が咲き始めている。2月21日(土)、22日(日)、28日(土)、3月1日(日)には同園...(続きを読む)
2月19日号
調べてルーキー㊴ 口だけの脱原発にNO!
横浜市会議員 くさま剛
【Q】くさま君はなぜ水素エネルギーを推進しているの?(50代男性) 【A】3年前から、自民党本部の水素エネルギー研究会(...(続きを読む)
2月19日号
都筑区
街の特徴を紹介
区はこのほど、都筑区内の公立小中学校の航空写真と、街の特徴を紹介する児童向け資料集を発行した。 これは区制20周年記...(続きを読む)
2月19日号
|
|
|
<PR>