神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
都筑区版 公開:2013年8月8日 エリアトップへ

東山田工業団地地域つなぐツールに 防災マップで企業を紹介

社会

公開:2013年8月8日

  • X
  • LINE
  • hatena
企業を訪問する生徒たち
企業を訪問する生徒たち

 「東山田工業団地にある企業93社を、新しく住み始めた人に知ってもらいたい」という思いから、地域の防災マップづくりの活動が7月30日から始まった。同工業団地内にある(株)スリーハイ(男澤誠社長・東山田4の42の16)が主体となり、東山田中学校の生徒などボランティアと協力して製作する。

 東山田工業団地は、製造業者など93社の企業が立ち並ぶ準工業地帯。近年、居住地として港北ニュータウンの人気が高まるにつれ、同工業団地内にもマンションや戸建てが建ちはじめ、新しく住み始める人が増えている。

 そんな中、懸念されているのが企業と新住民の関係性。「もともと企業の活動としてトラックの交通量が多かったり、騒音などはある。でも新しく住み始める人がそれを知らないで来ると、苦情になってしまうかもしれない。地域でコミュニケーションをとって、お互い理解することでトラブルを未然に防ぎたい」と話すのは(株)スリーハイの男澤社長。同工業団地内で経営する一企業として地域貢献活動を進める中、地域のつながりづくりを考えてきた。

 そこで、第一歩として実施するのが同工業団地の防災マップづくり。AEDや消火器など、企業のもつ防災設備の情報を公開するとともに、事業内容なども記載する。「製造業などは外からだと何をやっているかわからないことが多い。まず、地域にどんな企業があるのかを知って欲しい。企業と住民、協働でのコミュニティづくりをしていければ」と男澤社長。

 マップづくりに協力するのは、中学生のボランティア。つづきMYプラザ主催の2013年度事業「はぁとdeボランティア」として、東山田中学校の生徒を中心に10人が参加する。8月22日まで9日の実施日を設け、直接一件一件の企業を訪問して取材する形で情報を集める。これには、地元の子どもたちに社会を知る経験をしてもらいたいという願いも込められている。

 7月31日には、「団地営繕」や「吉野コーヒー」など、約10社をボランティアが取材。中には、実際の仕事場を見学させてくれた企業も。参加した岸ともみさん(東山田中・1年)は、「会社を訪問するのはドキドキするけど、優しく対応してくれる人もいた」と感想を話した。

 防災マップは、9月にA1版で500部印刷する。取材した93社に加え、東山田四丁目町内会内の200世帯に配布。また、つづきMYプラザなどにも展示される予定。

都筑区版のトップニュース最新6

「CS(チャンピオンシップ)出場」に再挑戦

横浜BC

「CS(チャンピオンシップ)出場」に再挑戦

新加入3選手らお披露目

7月10日

区内3校インターハイへ

高校総体陸上競技

区内3校インターハイへ

對馬さん、南関東覇者に

7月10日

横浜市で定期接種開始

帯状疱疹ワクチン

横浜市で定期接種開始

7月から、約21万人が対象

7月3日

避難所に女性の視点を

避難所に女性の視点を

市北部で防災担い手研修

7月3日

県民功労者表彰を受賞

県助産師会 高橋さん

県民功労者表彰を受賞

母子保健の推進に尽力

6月26日

県大会Ⅴ 悲願の全国へ

学童野球川和シャークス

県大会Ⅴ 悲願の全国へ

創部48年で初

6月26日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

都筑区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

都筑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月12日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook