神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
都筑区版 公開:2013年8月8日 エリアトップへ

東山田工業団地地域つなぐツールに 防災マップで企業を紹介

社会

公開:2013年8月8日

  • LINE
  • hatena
企業を訪問する生徒たち
企業を訪問する生徒たち

 「東山田工業団地にある企業93社を、新しく住み始めた人に知ってもらいたい」という思いから、地域の防災マップづくりの活動が7月30日から始まった。同工業団地内にある(株)スリーハイ(男澤誠社長・東山田4の42の16)が主体となり、東山田中学校の生徒などボランティアと協力して製作する。

 東山田工業団地は、製造業者など93社の企業が立ち並ぶ準工業地帯。近年、居住地として港北ニュータウンの人気が高まるにつれ、同工業団地内にもマンションや戸建てが建ちはじめ、新しく住み始める人が増えている。

 そんな中、懸念されているのが企業と新住民の関係性。「もともと企業の活動としてトラックの交通量が多かったり、騒音などはある。でも新しく住み始める人がそれを知らないで来ると、苦情になってしまうかもしれない。地域でコミュニケーションをとって、お互い理解することでトラブルを未然に防ぎたい」と話すのは(株)スリーハイの男澤社長。同工業団地内で経営する一企業として地域貢献活動を進める中、地域のつながりづくりを考えてきた。

 そこで、第一歩として実施するのが同工業団地の防災マップづくり。AEDや消火器など、企業のもつ防災設備の情報を公開するとともに、事業内容なども記載する。「製造業などは外からだと何をやっているかわからないことが多い。まず、地域にどんな企業があるのかを知って欲しい。企業と住民、協働でのコミュニティづくりをしていければ」と男澤社長。

 マップづくりに協力するのは、中学生のボランティア。つづきMYプラザ主催の2013年度事業「はぁとdeボランティア」として、東山田中学校の生徒を中心に10人が参加する。8月22日まで9日の実施日を設け、直接一件一件の企業を訪問して取材する形で情報を集める。これには、地元の子どもたちに社会を知る経験をしてもらいたいという願いも込められている。

 7月31日には、「団地営繕」や「吉野コーヒー」など、約10社をボランティアが取材。中には、実際の仕事場を見学させてくれた企業も。参加した岸ともみさん(東山田中・1年)は、「会社を訪問するのはドキドキするけど、優しく対応してくれる人もいた」と感想を話した。

 防災マップは、9月にA1版で500部印刷する。取材した93社に加え、東山田四丁目町内会内の200世帯に配布。また、つづきMYプラザなどにも展示される予定。

都筑区版のトップニュース最新6

神奈川県代表に3人選出

早渕中男バレ

神奈川県代表に3人選出

12月にJOCの大会へ

11月23日

区内3人が受賞

市内弁当コンクール

区内3人が受賞

「花博」テーマに創作

11月23日

焼損面積、過去最大に迫る

都筑区

焼損面積、過去最大に迫る

火災1件あたりの被害拡大

11月16日

預かり手確保が急務に

子サポ

預かり手確保が急務に

利用増にらみ、市が対応

11月16日

障害者の働く場を提供

区内農家

障害者の働く場を提供

互いにメリットある関係を

11月9日

旅する本が地域を繋ぐ

旅する本が地域を繋ぐ

区内12カ所に“自由な図書館”

11月9日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 10月12日0:00更新

  • 9月7日0:00更新

  • 8月3日0:00更新

都筑区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • 目のお悩みQ&A

    コラム㊶専門医が分かりやすく解説

    目のお悩みQ&A

    『近視が強いと眼の病気が出やすいと聞きましたが、どう注意したらよいでしょうか?』

    11月23日

都筑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年11月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook