神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
都筑区版 公開:2023年11月9日 エリアトップへ

区内農家 障害者の働く場を提供 互いにメリットある関係を

社会

公開:2023年11月9日

  • X
  • LINE
  • hatena
種まきを行う障害者たち
種まきを行う障害者たち

 区内26の農家から成るJA横浜青壮年部都田支部は、今年4月から農作業への障害者雇用に取り組んでいる。障害者の働く場を増やすほか、人手不足や労働力不足で悩む農家の課題解決などを目指す。

 この取組は、同部が所有する農地や所属する部員の畑で障害者を受け入れ、収穫作業や草むしりなどの一部業務を担ってもらうというもの。作業を行うのは、都筑区障害者事業所ネットワーク「てつなぎつづき」に所属する区内26の福祉事業所の利用者らだ。池辺町でいちごなどを栽培する同部の田丸秀昭さんは、繁忙期には10人以上を受け入れている。「健常者と遜色のない、純粋な労働力として、大変助かっている」と話す。現在、区内で数件の農家が受け入れを行っている。また、部内で「仕事がちゃんとできるのか」「どうやって手伝ってもらうのか」「賃金は」などの疑問や悩みを共有することで、障害者雇用についての知識を深めている。

 田丸さんは「現在は収穫期などに人手不足に悩む農家が『要請』して短期間の受け入れを行うことが多い。今後は、理想である『通年雇用』を視野に入れていきたい」と話す。同取組を支援するJA横浜の担当者は「人手不足で悩む農家と、働く場不足で悩む障害者が、互いにメリットのある関係を築いてくれたら」と話した。

農作物の販売も

 11月21日(火)には、収穫したサツマイモなどの旬の農作物を、横浜市役所のアトリウムで販売する予定だ。農福連携で収穫した商品は今後も継続的に販売され、障害者も販売に立ち会う。

 田丸さんは「生産者でも消費者と直接関わる機会はあまりない。自分の作った作物が目の前で買われることが、障害者の人たちにとってやりがいや刺激になれば嬉しい」と話した。

都筑区版のトップニュース最新6

3人と1団体が受賞

公園愛護会表彰

3人と1団体が受賞

長年の功績認められ

11月30日

障害者の投票実態把握へ

横浜市

障害者の投票実態把握へ

要介護の認定者も

11月30日

神奈川県代表に3人選出

早渕中男バレ

神奈川県代表に3人選出

12月にJOCの大会へ

11月23日

区内3人が受賞

市内弁当コンクール

区内3人が受賞

「花博」テーマに創作

11月23日

焼損面積、過去最大に迫る

都筑区

焼損面積、過去最大に迫る

火災1件あたりの被害拡大

11月16日

預かり手確保が急務に

子サポ

預かり手確保が急務に

利用増にらみ、市が対応

11月16日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 10月12日0:00更新

  • 9月7日0:00更新

  • 8月3日0:00更新

都筑区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • 目のお悩みQ&A

    コラム㊶専門医が分かりやすく解説

    目のお悩みQ&A

    『近視が強いと眼の病気が出やすいと聞きましたが、どう注意したらよいでしょうか?』

    11月23日

都筑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年11月30日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook