神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
都筑区版 公開:2024年3月28日 エリアトップへ

コラム㊺専門医が分かりやすく解説 目のお悩みQ&A 『網膜剝離と診断されましたが、どんな治療が必要になるのでしょうか?』

公開:2024年3月28日

  • X
  • LINE
  • hatena
目のお悩みQ&A

 網膜剥離も原因によりいくつかのタイプがありますが、よく問題となるのは網膜に穴があき、そこから網膜の下に水が入り込むことで網膜が剥がれてきてしまう「裂孔原性網膜剥離」です。

 網膜に穴ができただけで網膜が剥がれていない「網膜裂孔」や、網膜が剥がれていても範囲が狭い場合には、進展を食い止めるためにレーザー治療を行います。ただ、レーザーは必ず進展を抑えられるものではなく、網膜の剥がれる勢いが強いと網膜剥離が拡大することもあります。

 レーザー治療をしても進んでしまった場合や、受診時に既に広く網膜が剥がれている場合には外科的な手術が必要です。網膜の穴の数や大きさ、位置や硝子体や白内障の状態などにより眼球の外側から当て物で穴を塞ぐ「バックリング手術」と、眼の内側から硝子体を取ることで網膜を元に戻す「硝子体手術」があります。網膜剥離が起こりやすいのは20代と50〜60代ですが、若年ではバックリング、高齢は硝子体手術となることが多いです。手術は1回で治ることも多いですが、再発や視力障害が残ることもあります。

 網膜剥離の症状は光視症と飛蚊症、その後の視野欠損ですが、網膜剥離が進み、黄斑が剥がれた状態が続くと、視力の回復が難しく、手術も難渋するようになりますので、初期の受診と適切な治療が大切です。

■たまプラーザやまぐち眼科/青葉区新石川3の14の14/【電話】045・913・0333/https://tamaplaza-eyeclinic.com

(有)サンケイ自動車

車検も板金塗装も、愛車の売買もお任せを!!買取強化、特に軽トラ!!

http://sankei-car.jp/

<PR>

都筑区版のコラム最新6

災害に備える

〜医療・介護の視点から〜

災害に備える

■地域ケアプラザ

1月16日

災害に備える

〜医療・介護の視点から〜

災害に備える

■都筑区役所

1月9日

「がまんさま」で知られる横浜市港北区 菊名神社

御朱印探訪【2】

「がまんさま」で知られる横浜市港北区 菊名神社

記者の参拝レポート

12月30日

「アットヨコハマ」ナビゲーター・小田えりなさん「近所の人だけが知っているようなお店を紹介したい」

ホームで宇都宮に初勝利

TO THE BONE横浜ビー・コルセアーズ vol.15

ホームで宇都宮に初勝利

12月19日

自分事にするために必要なこと

コラム「学校と社会をつなぎ直す」㊱

自分事にするために必要なこと

桐蔭学園理事長 溝上慎一

12月19日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月11日0:00更新

  • 7月4日0:00更新

  • 3月28日0:00更新

都筑区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

都筑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月22日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook