神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
旭区・瀬谷区版 公開:2024年3月14日 エリアトップへ

市薬剤師会 能登での災害援助語る 日向さん 金田さん

社会

公開:2024年3月14日

  • X
  • LINE
  • hatena
環境検査を行う金田さん(右)=提供写真
環境検査を行う金田さん(右)=提供写真

 元日に発生した能登半島地震を受け、区内からも現地に出向き支援活動に従事した人が多くいた。今回は、一般財団法人横浜市薬剤師会の一員として活動した日向彰さん(49)=旭区薬剤師会会長=と横浜薬科大学=戸塚区俣野町601=の教授である金田光正さん(58・東希望が丘在住)に、現地での活動について聞いた。

足元悪い中出動

 日向さんは市薬剤師会の災害対策委員長として、災害時の出動が規定されていた。1月11日から現地で活動する第1陣として、1月8日に急きょ、同会から災害派遣の要請を受けた。日向さんの被災地での活動は東日本大震災以来だった。

 第1陣出動メンバーは日向さんを含め4人。1月10日に横浜を出発し、11日に石川県鳳珠郡能登町に到着。15日まで現地で活動を行った。日向さんは「現地は雪が降っていた上に、道がボコボコになっていたので走りづらかった。半島の特性上、道も限られるため渋滞がひどく、普段の所要時間の3倍ほどかかった」と苦労を滲ませた。

 金田さんは、第6陣として1月31日から2月4日まで現地で活動。「能登半島の医療機関が再開するまでの支援だった」(金田さん)ため、市薬剤師会は2月6日に横浜に戻っている。

円滑に薬提供

 現地には、横浜薬科大学に常駐している災害時対策医薬品供給車両(モバイルファーマシー・以下MP)とともに出動した。

 同車両は、災害時に調剤できるように発電機や水のタンクを備えており、ベッドやトイレなど宿泊できる設備もある。「現地のリソースを割かずに支援活動にあたることができる」(金田さん)ようになっている。

 横浜市薬剤師会の現地での任務は、「被災者への薬の提供」。日向さんは「到着した当時、現地の薬局などは被災して、機能していなかった。薬の処方が必要な人に対しては、災害派遣医療チームなどが災害処方箋を出していたが、薬の提供がうまくできていなかった。MPを用いることで、円滑な提供のスキームができあがっていった」と振り返る。

 金田さんは「活動の指針が確立していたので、業務をスムーズに行えた」と感謝を口にした。

衛生状況を改善

 もう一つの任務が「公衆衛生の向上」。当初「避難所は寒さ対策のために換気が十分にできておらず、生活スペースも隔離できていなかったので、インフルエンザのクラスターも発生していた」(日向さん)状態だった。

 そのため薬剤師会のメンバーは避難所でCO2モニターを用いた環境検査を実施。状態の悪い箇所には換気を促すなどの活動を行った。「環境検査をするようになってからは、避難所が自発的に換気などをやるようになった」と金田さんは話した。

「備え進めて」

 活動を通して感じたのは「情報集約の大切さ」。

 日向さんは東日本大震災時の経験に触れ「当時は福島県に派遣にされたが、情報を得る手段がなかったし、どこに集約されているかもわからず、困った時の対応は自分で考えなくてはならなかった。今後首都圏で災害が起きた時に備えて、指揮を取って情報を集約できる人材の育成が必要」と危機感を募らせた。

被災地で活動する日向さん(右)=提供写真
被災地で活動する日向さん(右)=提供写真
電柱が傾き、路面も悪い状態になっている=提供写真
電柱が傾き、路面も悪い状態になっている=提供写真
現地に出動したMP=提供写真
現地に出動したMP=提供写真

三ツ境駅・南口前に新店舗OPEN!

0120-046-701 横浜市瀬谷区三ツ境8-1 バンダリーA棟1F

https://www.y-bandai.co.jp/

<PR>

旭区・瀬谷区版のローカルニュース最新6

詐欺・消費者トラブル啓発

横浜市

詐欺・消費者トラブル啓発

介護保険料通知書にチラシ

6月21日

横浜市、中小企業の省エネ設備に助成金 7月から募集開始

本宿町で沿道美化 住民と企業が協力し花植え

リメイク品などずらり

旭区民ら4人展

リメイク品などずらり

希望ケ丘駅近く 28日まで

6月19日

21日、22日に記念祭

希望ケ丘高校

21日、22日に記念祭

「駆け抜けて青春」テーマに

6月19日

「無理せず、ゴールを目指す」

お天気キャスター・木原 実さんに聞く

「無理せず、ゴールを目指す」

6月19日

小学生と関わる仕事をしてみませんか?

小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

旭区・瀬谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

旭区・瀬谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook