神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

日本大通等のNPOら11団体 「寄付月間」で最優秀賞 多世代に届く企画に評価

社会

公開:2020年7月30日

  • X
  • LINE
  • hatena
トロフィーを受け取る丸山委員長(中央左)
トロフィーを受け取る丸山委員長(中央左)

 中区日本大通で活動するNPOなど11団体が、昨年12月に開催された「寄付月間2019」の企画コンテストで展示活動やワークショップを実施し、このほど全国176団体の頂点となる企画大賞(最優秀賞)に輝いた。

 寄付月間は、2015年から始まり、毎年12月1日から31日までの間にNPOや大学、企業、行政など寄付に関わる団体がイベントを実施することで寄付啓発を行っている全国的なキャンペーン。(株)三菱総合研究所の小宮山宏理事長が委員長を務め、寄付団体やNPO、有識者など32団体が所属する寄付月間推進委員会が運営している。

 大賞を獲得した企画「寄付でつなぐ未来へのバトン〜多様な子どもたちへ多様な未来を〜」は、神奈川県住宅供給公社1階で活動するKosha33 ライフデザインラボが発起人となり市内10団体とともに「寄付月間2019@日本大通実行委員会」(丸山伊津紀委員長)を組織することで実現した。

一人の呼びかけから

 同企画では、各団体の活動を紹介するパネル展示を22日間開催したほか、12月13日〜15日には

寄付の教室、横浜野菜などを扱ったマルシェなど9つの企画を行った。企画には有料イベントも織り交ぜ、参加費は各団体の活動資金に充てる仕組みにした。なかには、障がい者支援団体「NPO法人日本補助犬情報センター」と、地域住民と在日外国人の交流を支援する「NPO法人Sharing Caring Culture」で読み聞かせを行うなど他団体同士が協働する場面もあった。

 寄付月間の参加は、認定NPO法人地球学校を運営し、16年から同企画に参加している丸山委員長がライフデザインラボで呼びかけたことがきっかけ。同ラボの船本由佳所長と「多様な価値を伝えるために10団体くらいで参加したい」と同ラボのネットワークを活用して協働を促し昨年は4団体、今年で11団体に広がった。

 表彰式は7月16日、同推進委員会の岩元暁子さんを同ラボに招き開催。岩元さんは「他団体が協働し、複数の日程で幅広い世代に届く企画を実施したことを評価しました」と解説。津軽金山焼のトロフィーを受け取った丸山委員長は「11団体が力を合わせた企画で最優秀賞が受賞できとても嬉しい」と喜んだ。

「寄付月間」で最優秀賞-画像2

6月20日・21日 参加無料

これからの賃貸住宅に求められるニーズを先取りした設備が満載 実例現場見学&不動産個別相談会

https://www.asahi-kasei.co.jp/maison/event/detail/?meid=91641

小学生と関わる仕事をしてみませんか?

小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html

<PR>

中区・西区・南区版のトップニュース最新6

地ビールでまちおこし

地ビールでまちおこし

三溪園の梅を利用

6月12日

全国初、短時間預かり始動

横浜市

全国初、短時間預かり始動

子育て支援でモデル事業

6月12日

市有地が一時避難場所に

南区八幡町

市有地が一時避難場所に

消防団の活動にも

6月5日

新たな芸術拠点が誕生

MM線新高島町駅

新たな芸術拠点が誕生

「人がつながるハブに」

6月5日

国交大臣表彰を受賞

北仲通北公園愛護会

国交大臣表彰を受賞

公園活用し、地域交流も

5月29日

トイレ・空調5年で整備へ

市立学校

トイレ・空調5年で整備へ

新防災戦略受け加速化

5月29日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

中区・西区・南区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

中区・西区・南区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook