認知度と人材の不足が課題
”保育ママ”の現状を追う
主に保育士の資格を持つ”保育ママ”と呼ばれる家庭保育福祉員が、自宅で少人数の乳幼児を預かる「家庭的保育事業」。横浜市では50...(続きを読む)
2月24日号
”保育ママ”の現状を追う
主に保育士の資格を持つ”保育ママ”と呼ばれる家庭保育福祉員が、自宅で少人数の乳幼児を預かる「家庭的保育事業」。横浜市では50...(続きを読む)
2月24日号
三溪園の観梅会
中区の日本庭園「三溪園」では梅の花が見ごろを迎えている。週末には多く人出でにぎわい、可憐な花をカメラに収める人の姿が見られた。同園では3月6日(日)...(続きを読む)
2月24日号
山手署がアロマを配布
山手警察署は、高齢者の振り込め詐欺被害を撲滅しようと2月15日に、横浜銀行新本牧支店などでキャンペーンを行った。 当...(続きを読む)
2月24日号
ヨコハマまち普請
「本牧」「初黄・日ノ出町」の整備計画を助成
市民が主体となって発案し地域の特性を生かした環境整備の実施を目的とする「平成22年度ヨコハマ市民まち普請事業」の2次コンテストが2月5日、横浜市市民...(続きを読む)
2月24日号
伊波市議が「新春のつどい」
中区選出の自民党横浜市会議員、伊波洋之助氏の「新春のつどい」が2月18日、中区のロイヤルホールヨコハマで開催された。...(続きを読む)
2月24日号
横浜市立小学校
校務システムを導入 事務負担軽減狙う
横浜市は23年度教育予算案で、全市立小学校に児童の名簿や出欠管理、成績処理等を、学校単位で行うことができる「校務システム」導入を決めた。教員の事務的...(続きを読む)
2月24日号
アルファ・クラブ横浜会
胃を切除した人たちの情報交換や交流を目的とし、2年前に「アルファ・クラブ横浜会」が発足。昨年は年2回の会合、また本格的な会則も作成するなど、同じ悩み...(続きを読む)
2月17日号
19日 ジャック&ベティで
横浜に壊滅的な被害を与えた関東大震災の惨状を記録した映画『横浜大震火災惨状』の上映が2月19日(土)、中区若葉町の「シネマ・ジャック&ベティ」で行な...(続きを読む)
2月17日号
黄金町 日よけ看板撤去
中区黄金町エリアのかつての歓楽街のイメージを改善しようと2008年から進められている、日よけ看板の撤去作業が2月6日に同地区で行われた。...(続きを読む)
2月17日号
問い合わせ電話が年間3万件超
平成22年1年間の119番通報は22万6140件。1日平均620件の通報があったことになる。しかしこれらのうち3万4755件が「近くの病院を教えてほ...(続きを読む)
2月17日号
NPO法人寿アルク
社会復帰の糸口探る
アルコール依存症からの回復を支援しているNPO法人「市民の会 寿アルク」(村田由夫理事長)は2月から、依存症などの悩みに電話や面接で対応する相談室を...(続きを読む)
2月17日号
福島市議が「新春のつどい」
中区選出の公明党市会議員、福島直子氏の「新春のつどい」が2月11日、中区の関内ホール小ホールで行なわれた。 当日は福...(続きを読む)
2月17日号
西区
日頃の活動成果を披露
区内で活動する芸術文化やスポーツで知識や技術を持つ”名人”たちが一堂に集まる、『第9回西区街の名人・達人まつり』が2月26日...(続きを読む)
2月17日号
ロイヤルパークホテル
横浜ロイヤークパークホテルでは、最新版の「ミシュランガイド東京・横浜・鎌倉」のホテル部門で、横浜エリアで最高評価を獲得したことを記念し、ランドマーク...(続きを読む)
2月17日号
横浜市企画のツアーが人気
若い世代に横浜の農産物をPRするともに、婚活にも役立ててもらおうという「地産地消de愛ツアー」が2月5日、横浜市内の農園やレストランで開催された。...(続きを読む)
2月10日号
地域の輪で高齢者を孤独から守る
西区第一地区社会福祉協議会(岡戸宏二郎会長)主催の一人暮らしの高齢者を対象にした「会食交流会」がこのほど50回を迎えた。...(続きを読む)
2月10日号
記念イベントも開催
みなとみらいの玄関口として親しまれる商業施設「クロスゲート」がこの冬、10周年を迎え、さまざまな記念イベントを予定している。...(続きを読む)
2月10日号
|
西区北幸1-1-8エキニア7F横浜駅西口すぐの補聴器専門店。認定補聴器技能者と言語聴覚士が在籍で安心です。 |
<PR>
|
<PR>
|
<PR>