未来のために、今選ぼう
「賢い選択」で快適な地球に
温暖化対策は「待ったなし」
猛暑や台風の大型化、過去にない規模の豪雨による被害など、近年、気候変動の影響が深刻なものになった。地球温暖化対策は、今や「待ったなし」の状況といえる。...(続きを読む)
9月24日号
未来のために、今選ぼう
温暖化対策は「待ったなし」
猛暑や台風の大型化、過去にない規模の豪雨による被害など、近年、気候変動の影響が深刻なものになった。地球温暖化対策は、今や「待ったなし」の状況といえる。...(続きを読む)
9月24日号
男性6部位 女性9部位が対象
4月から中区山下町のくまがい内科・脳神経内科クリニックで、わずか6ミリリットルの採血で複数のがんリスクがわかる、新しい検査が行われ話題になっているそう。この検...(続きを読む)
9月24日号
西区役所がにしとも広場との協働事業で取り組んでいる「西区地域づくり大学校」の第9期がまもなくスタートします。 地域人材の育成を目的とし...(続きを読む)
9月24日号
横浜市
今年度の事前相談は10月31日まで
横浜市はブロック塀の撤去等の改善工事を対象に、30万円を上限とした補助金を交付している。 申請前に事前相談が必...(続きを読む)
9月24日号
戸部署
神奈川県の玄関口である横浜駅と開発著しいみなとみらい21(MM)地区などを管内に持つ。犯罪認知件数の8、9割は横浜駅周辺やMM地区でのもの。今年は昨年比で万引...(続きを読む)
9月24日号
加賀町署
管内の犯罪発生件数(特に歓楽街の置き引きや仮睡者狙い)が昨年同期比で激減。しかし外出自粛要請により街の人出が減ったことが要因とみられるため、安心できないという...(続きを読む)
9月24日号
1日から「横浜サイン展」
横浜の魅力ある景観をつくる広告物を紹介する「横浜サイン展2020」が10月1日から5日まで、そごう横浜店9階のシビルプラザで開催される。観覧無料。...(続きを読む)
9月24日号
ハムリーズ内に新店舗
英国発の玩具店「ハムリーズ」横浜ワールドポーターズ店に9月18日、日本最大級のぬいぐるみギフト専門店「Fuzzbuzz by Hamleys(ファズバズ・バイ...(続きを読む)
9月24日号
中区役所別館1階にある「ナカナ・カフェ」はご存知ですか。障害者へ働く場所の提供や共生社会に向けて、2007年に開業しました。 カフェは...(続きを読む)
9月24日号
神奈川フィル来シーズン
常 任指揮者 川瀬氏、最後の1年に
神奈川フィルハーモニー管弦楽団は、来シーズン(2021年4月〜22年3月)のプロブラムをこのほど発表した。 定期演奏会は全9回。主会場...(続きを読む)
9月24日号
桟橋完成、回遊性向上へ
客船ターミナル、ホテル、商業エリアが一体となった日本初の停船場としてオープンした新港ふ頭客船ターミナルに、新たな水上交通の拠点となる「新港ふ頭さん橋」が9月1...(続きを読む)
9月24日号
横浜美術館
11月14日から
横浜美術館は11月14日から2月28日まで愛知県美術館と富山県美術館と共同し、20世紀の西洋美術を振り返る「トライアローグ」と題したコレクション展を...(続きを読む)
9月24日号
みなとみらい地区
ハワイの名門ホテル、初進出
みなとみらい21地区に9月23日、「ザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜」が開業した。半世紀以上続くハワイの名門ホテルの名を冠する「ザ・カハラ」の2つ目の拠点であ...(続きを読む)
9月24日号
教えて!右手代表【19】
借地とは地主が持つ土地に「建物を所有する目的の借地権」という権利を有す土地のこと。1992年に新借地借家法が制定されましたが、多くの借地は旧法のものが多いのが...(続きを読む)
9月24日号
9月26日(土)
先着8組 西公会堂
相続や離婚、不動産、借金、生活苦、終活まで、多岐に亘る問題を解決に導いてきた「専門家集団によるよろず相談会」が、9月26日午後1時から5時、JR「横浜」駅から...(続きを読む)
9月17日号
東京建物不動産販売
プロが親身になって無料査定
近年上昇トレンドだった不動産がコロナ禍で一変。都内のオフィスでは空室が増え賃料の値崩れが起こっているという。今後不動産価格はどうなるのか…。そんななか、東京建...(続きを読む)
9月17日号
はまPayが114万店舗で利用可能に
スマホで「お金の管理」の新しい形を
国内金融機関で初めてQR決済サービス「はまPay」を導入した横浜銀行(大矢恭好代表取締役頭取)はこのほど、はまPayに「iD」端末でのタッチ(非接触)決済を付...(続きを読む)
9月17日号
市立中現役教諭
ユーチューブで配信中
コロナ禍でも、子どもから高齢者まで誰でも自宅でダンスを楽しんでほしいと、緑区在住の土谷宗玄さんが作成した動画が動画投稿サイト「ユーチューブ」上で公開されている...(続きを読む)
9月17日号
市立小通学路
危険箇所約2000件
2018年の大阪北部地震では小学校のブロック塀が倒壊し児童が死亡した。事故後、全国の自治体で学校の塀対策が加速。横浜市は19年4月時点で公共建築物敷...(続きを読む)
9月17日号
|
<PR>