”専門医”も認める新技術
新義歯「ミラクルデンチャー」とは?
横浜元町「加藤デンタルクリニック」
インプラントを検討したものの、費用面や手術への抵抗感などで、足踏みしている人も多いだろう。同院が導入した義歯「ミラクルデンチャー」なら、インプラント...(続きを読む)
”専門医”も認める新技術
横浜元町「加藤デンタルクリニック」
インプラントを検討したものの、費用面や手術への抵抗感などで、足踏みしている人も多いだろう。同院が導入した義歯「ミラクルデンチャー」なら、インプラント...(続きを読む)
西消防団の藤田さん
「話をもらった時は、本当に私でいいのかって、随分悩みました」―そう話すのはこのほど西区の西消防団で女性初の分団長に就任した藤田吟(ぎん)子さん(67...(続きを読む)
GWイベント
本紙持参でお得な特典あり
日本最大の住宅展示場「tvkハウジングプラザ横浜」では、4月28日(土)〜5月13日(日)の期間中、400万円相当の賞品が合計400名様に当たるビッ...(続きを読む)
ベイスターズと市が連携
横浜DeNAベイスターズがゴールデンウィークに行う試合の観戦券と市営地下鉄の乗車券がセットになった「応援チケット」が販売されている。...(続きを読む)
さが美各店舗で受け付け
きもの専門店のさが美(本社・横浜市港南区)が、不要になった浴衣などを引き取る「さが美ECОプロジェクト」を全国の店舗で実施する。4月27日(金)から...(続きを読む)
みなと赤十字病院
国が指定 市内5番目
横浜市立みなと赤十字病院(四宮謙一院長・中区新山下)がこのほど、市内で5番目となる「地域がん診療連携拠点病院」に指定された。これまでの幅広いがん診療...(続きを読む)
食肉市場
安全性PRでイベントも
横浜市の食肉流通拠点である横浜食肉市場(鶴見区大黒町)が、4月から食品中の放射性セシウムが厳格化されたことを受け、新たな検査機器を導入するなど対応を...(続きを読む)
4/27〜5/6
ティンガティンガ原画展
「アフリカン現代アート ティンガティンガ原画展2012」が4月27日(金)から5月6日(日)まで、ギャルリーパリ(中区日本大通14)で開催される。午...(続きを読む)
県公認資 格
公開講座の参加者を募集
養護学校への通学支援など、障害を持つ人の外出をサポートする神奈川県公認の『ガイドヘルパー資格』を取得できる養成研修講座がスタートするのを前に現在、参...(続きを読む)
必修化の武道授業
ほぼ全校が柔道を選択
今年度から中学校の授業で武道が必修化したことを受け、横浜市教育委員会は3月1日に「武道安全対策委員会」を設置した。9月から始まる授業に向けて安全管理...(続きを読む)
桜木町のモツ煮店で
ホッピービバレッジ(株)の3代目経営者としてビール風飲料ホッピーの人気を復活させ、「ホッピーミーナ」の愛称でも知られる、石渡美奈さんのトークショーが...(続きを読む)
誕生日・母の日ギフトに最適
関内セルテ「ルビーティ」で189円〜好評販売中
JR関内駅北口前のセルテ1Fと3Fにある、宝石・貴金属の「RUBY‐T(ルビーティ)」で販売中の「大理石シリーズ」が人気を集めている。...(続きを読む)
『オリジナルクオカード1千円分贈呈』 大好評!先着50名様ご成約の方限定!
『安くて、早くて、安心。』くらし安心クラシアンではTOTOの超節水トイレ「GREEN MAX4.8新ピュアレストQR」を、工事費&旧便器処分費込みの...(続きを読む)
宗派関係なし
磯子の名刹・真照寺『磯子聖地』
磯子区磯子にある『磯子聖地』は、約800年前に建立された地域の名刹であり、七福神めぐりで賑わう真照寺に併設されている。...(続きを読む)
50,60,70代も大丈夫
ヤマハ「健康と歌」 4月25日(水) 無料体験会
長年、音楽効果の研究を重ねている老舗ブランド”ヤマハ”。その研究結果を活かしたシニア向け健康プログラム「健康と歌」教室が5月...(続きを読む)
マニラ友好委研修生招き交流会
横浜マニラ友好委員会(二宮登委員長)は4月13日、経済連携協定に基づきフィリピンから来日し、横浜市内の施設で働きながら介護福祉士を目指すフィリピン人...(続きを読む)
5月17日に支援拠点でセミナー
起業を目指す女性のためのスタートアップオフィス「F―SUS(エフサス)よこはま」が間もなく、オープンから1年を迎える。これを記念するセミナーが5月1...(続きを読む)
参加無料
4月28日「自宅での法要」
アットホームな雰囲気のなかで、葬儀のマナーや人生に役立つ仏教の教えを住職から学ぶ「お坊さんとのおしゃべり会」が西区の葬儀式場「ラステル久保山」で4月...(続きを読む)
神奈川県警
手軽に乗れる自転車は、同じ命を乗せている自動車のような車検制度がなく購入後に一度も点検・整備を受けず、賠償保険にも未加入の利用者が増えている。...(続きを読む)
2018年4月19日号