神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

市庁舎へ言葉の道案内 視覚障害支援団体が作成

社会

公開:2021年4月8日

  • X
  • LINE
  • hatena
現地調査の様子を再現する市川さん(左)
現地調査の様子を再現する市川さん(左)

 視覚障害者支援を目的とした横浜市役所までの「ことば」の道案内が、このほど完成した。都内の認定NPO法人が手掛けたもので、JRおよび市営地下鉄の桜木町駅と、みなとみらい線馬車道駅からの行き帰りの計6通りが同法人のホームページ(https://walkingnavi.com/list_route.php?no=340&lang=ja)に掲載されている。

 道案内は、例えば「目的地は新南口(市役所口)を背にして、およそ左まえ10時うえの方向にあります」「改札口を背にして通路を正面12時の方向へ23メートルほどすすむと、左9時方向への点字ブロックの曲がり角があります」など、誰もが目的地にたどり着けるように客観的な情報で説明されている。

 この道案内を手掛けたのは、認定NPO法人・ことばの道案内(市川浩明理事長)=東京都。2002年に任意団体として発足。東京都内の各区をはじめ、神奈川県や相模原市などの行政からの委託や協働事業などを多数行う。市庁舎への道案内は、横浜市からの初めての委託事業となった。

「情報インフラを」

 昨年の7月ごろに作成に着手。ミーティングを踏まえて、距離を測る「ロードカウンター」を使用して複数回にわたり現地調査。それからデータ入力という流れ。すべてにおいて、現地を実際に歩く必要があり、相当な作業量を必要とする。

 「ことばの道案内」は、事前にパソコンやスマートフォンなどの音声案内で行き方を確認。専用のアプリケーションを使えば、出先でも音声で行き方を確認できる。

 視覚障害のある同法人理事長の市川さん=磯子区在住=は「点字などハード面の整備だけでなく、情報インフラが必要」と指摘。また、社会的弱者の視点で地域を見ると「新たな発見がある」として支援活動などへの参加を呼びかけた。
 

横浜駅直結!東急リバブル横浜センター

▼売物件(一戸建、土地、マンション、事業用)募集中。お気軽にご相談下さい▼

https://www.livable.co.jp/branch/yokohama/

きもの格安撮影会!家族の記念や七五三の前撮りに

5月5日・6日横浜・シルクセンターで。きものレンタル&着付けセットで7千円

https://rarea.events/event/163196

<PR>

中区・西区・南区版のトップニュース最新6

ループバスが実証運行

南区三春台・清水ケ丘地区

ループバスが実証運行

初年度目標は収支率25%

4月17日

「情報登録」で高齢者支援

横浜市

「情報登録」で高齢者支援

孤独死などに備える

4月17日

「県銘菓」で最優秀賞

中区香炉庵

「県銘菓」で最優秀賞

横浜らしさを和菓子に

4月10日

「お悔やみ窓口」全区設置へ

横浜市

「お悔やみ窓口」全区設置へ

秋から、遺族の手続き補助

4月10日

回覧情報をメール配信

本大岡地区連合

回覧情報をメール配信

デジタル活用し効率化

4月3日

機動的な避難設備導入へ

横浜市

機動的な避難設備導入へ

全国初「TKB」で環境改善

4月3日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

中区・西区・南区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月22日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook