神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中区・西区版 公開:2023年9月28日 エリアトップへ

シルクサミット 20年ぶりの横浜開催 民間が誘致に尽力

文化

公開:2023年9月28日

  • LINE
  • hatena
副委員長の稲葉さん(右)と佐野美知子さん
副委員長の稲葉さん(右)と佐野美知子さん

 カイコとシルクの新たな活用や文化の創造等に寄与することを目的とした「シルクサミット 2023 in 横浜」が10月6日(金)と7日(土)、20年ぶりに横浜で開かれる。2016年から横浜でシルク文化を発信している絹の祭典との共同開催だ。

 全国のシルク産地が持ち回りで誘致し、国立研究開発法人の農研機構などの主催で年に1回開催されてきた同サミット。横浜では2003年以来、20年ぶりとなる。

 今回、共同開催する絹の祭典「横濱コクーン・スクウェア」は、民間が運営し、毎年横浜で絹の魅力を発信してきた。同実行委員会の副委員長を務める稲葉みちよさん=人物風土記で紹介=を中心にサミットの横浜誘致に尽力し、開催が決まったという。

 会場は横浜市役所アトリウム。1日目はドキュメンタリー映画『シルク時空をこえて』を上映。また、大正大学の松本洋幸准教授による「震災復興と大横浜の時代〜生糸貿易港から工業港へ〜」と題した基調講演、カイコの新たな活用方法の紹介や30年以上シルクの復権を発信し続けてきた稲葉さんによる活動事例報告などが行われる。

 2日目はダンスパフォーマンス「絹龍舞」やシルクファッションコンサートなどを企画。当日の様子はYouTubeでライブ配信される。イベントは入場無料。

絹の産業復興を

 1859年の開港から昭和の初めまで、主要な輸出品だった生糸。1909年に日本は世界一の生糸輸出国となり、シルク産業は日本の経済を支え、近代化に大きく寄与。その輸出の舞台が横浜港だった。

 稲葉さんは「日本のシルク産業を支えてきた横浜で、その復権を目指したい」と話す。

ひろ歯科医院

横浜市港南区下永谷5-4-5 045-820-2839

hirodental1208@gmail.com

<PR>

中区・西区版のトップニュース最新6

環境浄化の取組、20年

初黄・日ノ出町

環境浄化の取組、20年

協議会 式典で決意新たに

12月7日

横浜で「くいしん坊」映画

故・市川監督が企画

横浜で「くいしん坊」映画

グルメ漫画を実写化

12月7日

9割が一時金で賄えず

横浜市出産費用

9割が一時金で賄えず

市「必要な支援」検討

11月30日

状元樓(じょうげんろう)、シュウマイで金賞

状元樓(じょうげんろう)、シュウマイで金賞

中華街のグランプリで

11月30日

新たな循環モデル始動

MM21地区

新たな循環モデル始動

脱炭素に向けて

11月23日

障害者の投票実態把握へ

横浜市

障害者の投票実態把握へ

要介護の認定者も

11月23日

医療法人社団 船洲会 船洲会歯科診療所

1962年に開業して以来、60年以上地域の歯科診療を担ってきた総合歯科診療所

https://rarea.events/event/196140

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 9月21日0:00更新

  • 9月7日0:00更新

  • 8月31日0:00更新

中区・西区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中区・西区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月7日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook