神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

野毛山地区 動物園、図書館を改修 新たに障害児者支援拠点も

社会

公開:2024年2月22日

  • X
  • LINE
  • hatena
エリアコンセプトの概要(市資料より)
エリアコンセプトの概要(市資料より)

 野毛山動物園・公園および中央図書館のリニューアルと、障害児者支援拠点を新設する「のげやまインクルーシブ構想」を横浜市はこのほど発表した。2024年度中に先行整備が完了する計画だ。

インクルーシブなまちづくりを構想

 市は「誰もが学び、楽しみ、交流し、理解しあえるインクルーシブなまちづくりの展開」をコンセプトとして掲げ、動物園、中央図書館、障害者支援拠点が連携することで、障害の有無や世代を超えて楽しめるエリアに生まれ変わるとしている。

 教育、体験施設が集まり、長く市民に愛されてきた野毛山地区だが、坂や階段が多く、車いすやベビーカーでの利用の困難さや施設の老朽化が課題となっていた。今回の改修でバリアフリー化を図り、誰もが訪れやすく、利用しやすい環境づくりを進める。

 また、最寄りの桜木町駅、日ノ出町駅周辺から地区へのアクセス環境を良くし、都心臨海部との回遊性向上、横浜全体の魅力向上につなげていくという。

 24年度予算案には「のげやまインクルーシブ構想」の推進として、4億3100万円が計上されており、ふれあいコーナーの屋根の設置と屋内休憩棟の整備が完了する予定。天候に左右されずに動物と触れ合ったり、観察の間に親子で快適に休憩できるようになる。

 中央図書館は1階を「のげやま子ども図書館」に改修。24年度中に現在のレストランフロアを改修し「安心・楽しい親子フロア」を整備する。寝転がったり床に座って読み聞かせができるなど、長時間滞在でき、親子連れや子どもにとって居心地が良く、楽しく学べる環境づくりを目指す。

 障害者支援拠点は、図書館の並びにある旧青少年交流センター跡地に28年度までに整備。横浜市多機能型拠点として、医療的ケアが必要な重症心身障害児者と家族の暮らしを包括的に支援する。

 動物園や図書館の近くに整備されるのは初めてだといい、ゆくゆくは動物園や図書館による障害児者支援拠点への出張体験イベントの実施や重症心身障害者が外出余暇活動ができるような環境整備を進める。

体験通し生態学ぶ

 野毛山動物園に新設される「ズーペリエンタ!センター」は、展示のすぐそばに岩場などの動物の生活環境を模した空間や遊具が整備された屋内施設。遊びながら人と動物の身体的な構造や生態の違い、共通点が体感できる。28年度中に整備完了予定。他にも、動物と触れ合えるエリアの充実やレストランの改修などを順次進める。入園料は無料を継続するという。

中区・西区・南区版のトップニュース最新6

地域交通拡充へ積極支援

横浜市

地域交通拡充へ積極支援

導入検討期間の短縮図る

1月23日

初の運用訓練

横浜市臨時災害放送局

初の運用訓練

マリンFMと連携

1月23日

横浜の運河をひもとく

横浜都市発展記念館

横浜の運河をひもとく

変遷と人々の歴史

1月16日

市内に大型図書館新設へ

市内に大型図書館新設へ

市が方向性、約10年で整備

1月16日

3万5千人が二十歳祝う

横浜市

3万5千人が二十歳祝う

13日、横アリで式典

1月9日

モビリティ拠点が誕生

みなとみらい

モビリティ拠点が誕生

3月23日まで実証実験

1月9日

あっとほーむデスク

  • 1月1日0:00更新

  • 11月28日0:00更新

  • 10月17日0:00更新

中区・西区・南区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

中区・西区・南区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook