神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

【Web限定記事】第3回横浜SDGs文化祭 横浜からSDGsを発信 フェアトレード商品の販売や廃材を使ったフォトフレーム作りなど日常生活で取り組める内容も

社会

公開:2024年3月14日

  • X
  • LINE
  • hatena
会場で開催された革の廃材を使ったワークショップ
会場で開催された革の廃材を使ったワークショップ

 「第3回ヨコハマSDGs文化祭」が3月4日から10日まで、みなとみらい駅直結のサブウェイギャラリーMで開催された。ヨコハマSDGs文化祭実行委員会の主催。

 SDGsに取り組む企業や団体を紹介するイベント。SDGsを自分ごととしてとらえ、日常生活での実践を促すことを目的としている。

 企業や団体による展示ブースではSDGsに関連したフェアトレード商品やお茶の販売、西区の障害者施設で加工した革の廃材を使ったフォトフレーム作りなどのワークショップ、デジタルデバイト(情報格差)解消に向けたスマホ相談会などが行われた。

 また、今年度からインターネット放送局を開設し、7日間にわたり横浜を舞台にSDGsに取り組む登壇者がライブ配信を行った。環境や防災、健康、企業経営、地域活動に至るまで、幅広い視点からSDGsについて発信した。

活動団体がつながる場にも

 現役高校生のグループ「こりっぷる」は、興味のある社会問題を探究・啓発することを目的に活動する団体。今回はオリジナルフェアトレード漫画や展示、フェアトレード商品が入ったつかみ取りカプセルの販売を行った。代表の下平心那さん(18)は「言葉は知っていても、選ぶ人はまだまだ少ないという課題を改めて知った。今回できた縁を大切にしていきたい」と今後の活動に意欲を示していた。

 渡邊桃伯子委員長は、「SDGsについてじっくり、ゆっくり考える機会となった。幅広い世代が集まり、いろいろな形でつながっていけたと思います」と話していた。

SDGsの取り組みについて話し合うライブ配信の様子
SDGsの取り組みについて話し合うライブ配信の様子

中区・西区・南区版のローカルニュース最新6

小学生に楽しさ伝える

Y校硬式野球部OB会

小学生に楽しさ伝える

教室で約180人を指導

1月17日

県警の一日通信司令官に

ボクシング大橋ジム会長

県警の一日通信司令官に

110番の適正利用呼びかけ

1月16日

ひと足早く春の訪れ

ひと足早く春の訪れ

中区役所に米沢の桜

1月16日

行政書士による無料相談会

行政書士による無料相談会

1月23日、24日

1月16日

児童が視覚障害を体験

児童が視覚障害を体験

六つ川台小で図書館講座

1月16日

横浜スカーフ大使募集

横浜スカーフ大使募集

魅力を県内外にPR

1月16日

横浜市南区民の皆様へ

マイナンバーカードの申請はお済みですか?便利な出張申請窓口をご利用ください

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/koseki-zei-hoken/todokede/koseki-juminhyo/mynumber/mncard/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月1日0:00更新

  • 11月28日0:00更新

  • 10月17日0:00更新

中区・西区・南区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中区・西区・南区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook