神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

西区 「今昔かるた」が完成 歴史や魅力の発信へ

社会

公開:2024年4月4日

  • X
  • LINE
  • hatena
「今昔かるた」が完成

 西区内のスポットの今と昔を知ることができる「西区今昔かるた」がこのほど完成した。3月28日には西区役所で菊地健次区長への報告会を実施。4月上旬から区内の施設で貸し出されるほか、区のホームページからダウンロードできる。

 かるたは「あ」から「わ」までの44札。絵札には写真が使われており、藤棚商店街や浅間神社、みなとみらいなど、区の魅力的なスポットがそろう。表には「今」、裏には「昔」の写真を使い、見比べることで遊びを通して楽しく今と昔の様子や違いが分かるようになっている。

 作成したのは生涯学習講座「写真で西区の今昔を学ぼう」の受講生12人。5回の講座で、区に縁の深い講師から写真を通して鉄道や企業と共に歩んできた歴史を学んできた。

 絵札の写真は受講生や区の職員が実際に撮影。昔の写真などは各施設へ提供を依頼した。

 受講者それぞれが一押しのスポットを出し、全員で考え作り上げたというかるた。読み札の作成には頭文字が重なるなど苦労もあったが、「熱が入った話し合いは楽しかった」と振り返った。

 報告会では受講者がおすすめの札を紹介。区内在住の吉田左知子さんはランドマークをあげた。子どもが通っていた幼稚園の園庭から建設過程を見ていたといい「子の成長が重なり、自分の子どものようです」と感慨深げに話していた。

 生まれも育ちも西区の山上薫さんは「受講して初めて知ることがたくさんあった。子どもたちに西区の発展の歴史を知ってもらえたら」と後世への思いを口にした。

区内施設で貸し出しも

 完成したかるたは区役所1階のにしとも広場、地区センター、コミュニティハウスなどで4月上旬から貸し出され、実際に遊ぶことができる。また、5月26日には西地区センター=西区岡野=で体験会も。参加者にはかるたがプレゼントされる。申し込み・問い合わせは西区役所地域振興課【電話】045・320・8390。

中区・西区・南区版のトップニュース最新6

地域交通拡充へ積極支援

横浜市

地域交通拡充へ積極支援

導入検討期間の短縮図る

1月23日

初の運用訓練

横浜市臨時災害放送局

初の運用訓練

マリンFMと連携

1月23日

横浜の運河をひもとく

横浜都市発展記念館

横浜の運河をひもとく

変遷と人々の歴史

1月16日

市内に大型図書館新設へ

市内に大型図書館新設へ

市が方向性、約10年で整備

1月16日

3万5千人が二十歳祝う

横浜市

3万5千人が二十歳祝う

13日、横アリで式典

1月9日

モビリティ拠点が誕生

みなとみらい

モビリティ拠点が誕生

3月23日まで実証実験

1月9日

あっとほーむデスク

  • 1月1日0:00更新

  • 11月28日0:00更新

  • 10月17日0:00更新

中区・西区・南区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

中区・西区・南区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook