神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

横浜市が特殊詐欺対策を呼びかけるチラシを約94万人に配布 「ナッジ」を活用し対策強化へ

社会

公開:2024年6月18日

  • X
  • LINE
  • hatena
チラシの表のデザイン=市提供
チラシの表のデザイン=市提供

 横浜市では、特殊詐欺への対策を呼びかけるチラシを6月13日から介護保険料額決定通知書に同封している。65歳以上の第1号被保険者約94万2千人に順次発送される。

 息子や孫をかたり現金をだましとる「オレオレ詐欺」や、還付金の手続を装ってATMへ誘導し操作させる「還付金詐欺」の被害が多発している。市によると、2023年は特殊詐欺が市内で933件発生し、暫定値で約20億7200万円の被害があった。神奈川県内の被害を人口比で考えると、神奈川県の約40%の人口の横浜市が被害件数、被害額ともに45%以上を占めている。

 詐欺は電話に出てしまったことから始まるものが多く、留守番電話に設定しすぐに出ないようにするなどの対策が有効とされる。

 対策を呼びかけるチラシは15年度から同封しているが、人の行動や特性に注目し、強制力を伴わず望ましい行動を促す「ナッジ」を活用したデザインは今回が初めて。

 一見して詐欺に関するチラシとは分からないデザインにすることで、詐欺に気づくのは難しいと実感させ、留守番電話に設定するという具体的な行動を促すデザインになっている。

 作成にあたり、科学警察研究所犯罪予防研究室長の島田貴仁さんと「横浜市行動デザインチームYBiT」が協力した。YBiTは、19年に地方自治体では日本で最初に設立されたナッジユニットで、行動科学の知見をふまえて行政実務の改善に取り組んでいる。

 市職員は「県内の他の自治体と比べて横浜市は特殊詐欺の被害が多い傾向がある。一件でも被害を減らしたい」と話した。

チラシの裏のデザイン=同
チラシの裏のデザイン=同

中区・西区・南区版のローカルニュース最新6

夏季訓練で成果を披露

南消防団

夏季訓練で成果を披露

第3分団が区代表で市の訓練会に

7月19日

夏の交通事故防止を

夏の交通事故防止を

”よしお兄さん”が呼びかけ

7月19日

福島復興応援 桃や「ままどおる」が販売されるマルシェ

クラウドファンディングでデッキ完成

横浜開港資料館

クラウドファンディングでデッキ完成

「たまくす」の木陰で憩う

7月18日

こどもの美術展が60周年

横浜市民ギャラリー

こどもの美術展が60周年

1524点の作品並ぶ

7月17日

現職・新人 6人立候補へ

横浜市長選

現職・新人 6人立候補へ

20日告示、8月3日投開票

7月17日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

中区・西区・南区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中区・西区・南区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook