神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
神奈川区版 公開:2018年7月19日 エリアトップへ

路線価上昇率 鶴屋町2丁目が県内トップ 横浜駅周辺の再開発で

経済

公開:2018年7月19日

  • X
  • LINE
  • hatena
鶴屋町2丁目市道高島台107号線
鶴屋町2丁目市道高島台107号線

 東京国税局が7月2日、2018年分の路線価を発表した。鶴屋町2丁目の市道高島台107号線が、対前年の変動率14・9%となり、県内トップの上昇率を示した。横浜駅きた西口から続く鶴屋町で進む再開発事業の期待性などが寄与したと考えられる。

 路線価は、相続税や贈与税などにおいて必要となる土地の価額の指標となるもので、東京国税局が毎年公開している。全国の民有地の宅地、田、畑、山林などが対象となり、同一価額の土地に面した路線1平方メートルあたりの価額を表している。

 県内では、西区南幸1丁目の横浜駅西口バスターミナル前通りが1024万円で最高路線価を記録した。各税務署の最高路線価でみる対前年の変動率では、「神奈川区鶴屋町2丁目市道高島台107号線(鶴屋橋北側)」が県内トップとなる14・9%。東京国税局管轄内では、港区北青山3丁目青山通り(麻布署)の15・8%に続く2位となった。

再開発の期待性

 横浜駅きた西口から続く鶴屋町は、再開発事業が進んでいる。18年2月には鶴屋町2丁目に500人近く収容できるホテルと飲食店や喫茶店などの複合施設が開業した。さらに横浜市では「横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業」を実施しており、ホテルや住宅のほか、商業施設などを兼ね備えた地上44階建ての複合大規模施設の建設が計画されている。

 (一社)神奈川県不動産鑑定士協会で神奈川区担当の岩澤誠さんは「横浜駅周辺の再開発への期待感が高まっている。横浜駅きた西口の近くの再開発事業も進んでいることも変動率の上昇に寄与している」と話す。そのほか、区内では、羽沢横浜国大駅の建設やその周辺の整備によって、今後の地価上昇が期待されるという。
 

かながわ支え愛プラン

誰もが住み慣れた地域で、健やかに、安心して暮らせるまちをみんなでつくろう

https://rarea.events/features/kanagawa_sasaeai

<PR>

神奈川区版のトップニュース最新6

22年の歴史に幕

すぺーすろっかく

22年の歴史に幕

一箱店舗が3月末で閉店

3月20日

児童の紙製ロケット空へ

児童の紙製ロケット空へ

区内2校のPTAが企画

3月20日

ウクライナ大使が卓話

神奈川東RC

ウクライナ大使が卓話

創立50周年事業が縁で

3月13日

機動的な避難設備導入へ

横浜市

機動的な避難設備導入へ

全国初「TKB」で環境改善

3月13日

若者が認知症カフェ

宮向団地

若者が認知症カフェ

「顔の見える関係」めざす

3月6日

高齢住民向け冊子配布

ポートサイド地区タワマン自治会

高齢住民向け冊子配布

地域ケアプラザと連携

3月6日

ウオッチタウン横浜ジョイナス店

3月31日まで大決算セール 先着100名様に時計拭きプレゼント!

https://www.watchtown.jp/shop/41659

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月13日0:00更新

  • 3月6日0:00更新

  • 1月23日0:00更新

神奈川区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook