神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
川崎区・幸区版 公開:2018年10月26日 エリアトップへ

ぶらり矢向めぐり

文化

公開:2018年10月26日

  • LINE
  • hatena

 川崎と横浜の境目である「矢向」。交通アクセスの良さから新たな大型マンションの建設も始まり、若い住民も増加中。いま盛り上がりを見せている街だ。豊かな田園風景が広がっていた矢向は、煉瓦工場や京浜工業地帯の操車場として発展してきた。そんな矢向の歴史を追った。

 矢向・江ヶ崎冊子作りの会の「わがまち 矢向・江ヶ崎」によると、矢向(矢口)は「川の合流する所」「川に面している所」などを意味し、多摩川と鶴見川に挟まれた低湿地であったことからその地名がついたと考えられている。

 1881年に作成された地図を見ると、矢向周辺はほとんどが田や畑で、梨栽培やナスの共同栽培が行われていた。

赤レンガの煉瓦工場

 横浜開港後、西洋建築の需要が増え、良質な粘土の土が採取できる鶴見川下流域では煉瓦製造が盛んになった。矢向には4つの工場があり、現在のみなとみらいの赤レンガ倉庫や中華街の建設にも矢向の煉瓦が使われた。矢向の街を巡ると、良忠寺や最願寺の本堂の土台など、至るところで矢向で焼いたと思われる古い煉瓦を見ることができる。

 その後、矢向は京浜工業地帯の操車場や南武線沿線の工場進出などで発展。住宅や社宅が建ち、商店街もできていった。

シンボルの楠

 矢向駅前に青々と生い茂る楠にも歴史がある。

 1927年、南武鉄道(現在の南武線)川崎・登戸間が開通し、矢向駅が誕生。その時に当時の良忠寺の住職が開業記念として境内の楠と金木犀、モッコクの3本を寄贈し、駅前広場に植えられた。1945年の鶴見大空襲で大きな被害を受け、3本の記念樹も消えてしまったという。しかし、楠だけは奇跡的に蘇生し、現在も矢向の街を見守っている。

川崎区・幸区版のローカルニュース最新6

叶春華氏が書画展

5月10日から

叶春華氏が書画展

上野の森美術館別館で

5月8日

京急が記念ヘッドマーク

京急が記念ヘッドマーク

川崎大師大開帳奉修記念で

5月3日

一般開放9日から

生田緑地ばら苑

一般開放9日から

3300株が咲き誇る

5月3日

「風船爆弾」めぐる対談

参加者募集

「風船爆弾」めぐる対談

明大登戸研究所資料館で

5月3日

高校生日本一を報告

空手

高校生日本一を報告

冨山選手が市長表敬

5月3日

ハングル入門講座

ハングル入門講座

 5月20日から 市ふれあい館で

5月3日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 12月8日0:00更新

  • 8月4日0:00更新

  • 4月28日0:00更新

川崎区・幸区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

川崎区・幸区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月8日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook