川崎市消防局は、音声での緊急通報が不安な人のための「Net119緊急通報システム」の運用を2月1日から開始する。利用には事前登録が必要。対象は市内在住、在勤、在学で、聴覚や発話障害があり、音声による通報が不安な人。携帯電話やスマートフォン、タブレットで、インターネットの通信とEメールの送受信が可能であることが条件。
通報時は端末のホーム画面の「Net119」を選ぶと通報画面が表示される。救急、火事、その他のいずれかを選び、場所を選択。現在地が表示されたら、地図を拡大し「ここです」を選ぶ。消防が通報を受け付けると自動チャットが開始され、メッセージを送ることもできる。
登録はウェブからか、消防窓口で直接。窓口で登録する場合は、市ウェブサイトでダウンロードできる利用申請書兼同意書に必要事項を記入し、消防局警防部指令課か市内消防署(出張所を除く)に提出を。申請後、消防局が内容を確認し、2月1日以降に専用URLが利用者メールアドレスに送信される。
登録方法や通報のしかたなど、詳細は市ウェブサイト(【URL】https://www.city.kawasaki.jp/840/page/0000123447.html)で確認を。
|
<PR>
川崎区・幸区版のローカルニュース最新6件
|
【Web限定記事】対談企画 2021年箱根駅伝 優勝校・駒澤大学 大八木監督「原点は川崎」川崎市役所陸上競技部の先輩・皆川氏と再会 スポーツ駒澤大学陸上競技部・大八木弘明監督 × 川崎市陸上競技協会・皆川敏明理事長 2月26日号 |
|
|
3月14日、SDC(ソーシャルデザインセンター)活動報告 文化2月26日号 |