幸区役所は6月下旬から7月初旬にかけて、幸高校(689人)と川崎総合科学高校(全日制688人、定時制81人)の生徒を対象に、ボランティア活動についてのアンケート調査を行った。学校を通して全生徒にアンケートのURLを送り回収をした。有効回答数は735。
ボランティアに興味があるかとの質問には「ある」「どちらかと言えばある」を合わせて54%。半数以上が興味があると答えたが、実際にボランティア経験があるのは32%にとどまった。
ボランティアについてのイメージを尋ねると「人助けや社会貢献」「地域活性化」「誰かのためになる行動」と言ったポジティブな意見が8割、「やった人に得はない(感謝はある)」「誰かにやらされること」といったネガティブな意見が2割だった。
経験したことのあるボランティアは美化・清掃活動系が92件と最も多く、地域の祭りなどへの参加が24件、子ども会の手伝いや子どもと一緒に遊ぶ、読み聞かせなどの子ども関連が22件と続いた。
幸区役所地域ケア推進課の担当者はこの結果を踏まえ、「高校生とのマッチングでボランティアの機会を増やしていき、地域愛を育てるきっかけになれば」と話した。
市民後見人になりませんか8月2日午後2時~川崎市産業振興会館 8月6日午後2時~川崎市総合自治会館 http://www.csw-kawasaki.or.jp/contents/hp0110/index00790000.html |
<PR>
川崎区・幸区版のローカルニュース最新6件
|
|
|
|
|
|