神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
川崎区・幸区版 公開:2022年9月9日 エリアトップへ

川崎市 小児医療費 助成拡充へ 福田市長、「来年度中に」

社会

公開:2022年9月9日

  • LINE
  • hatena

 川崎市の小児医療費助成制度について、福田紀彦市長は9月2日、2023年度中に助成を拡充する方針を示した。第4回市議会本会議で福田市長は、「本来は国の責任で全国一律の制度とすべきだが、近隣他都市の動向などに配慮し早急に判断する」と言及。今議会で議論が進むものとみられる。

 川崎市は、2017年に通院医療費の助成対象を小学6年生まで拡大し、19年には中学生までの入院医療費の助成で所得制限を撤廃。しかし、周辺自治体と比べて手薄な制度内容に対し、市民からは不満の声があがっていた。8月31日には自民、公明、みらいの3会派の連名で、助成拡充の検討を求める「要望書」を市に提出。市長がこうした動きに応じる形となった。

 自民党川崎市議団の青木功雄団長は「長引くコロナ禍や物価高騰などによる景気悪化が子育て世帯にも影響を及ぼしている。東京や横浜などとの都市間格差があってはならない。市の財源も鑑み持続可能な制度となるよう、党として提言も含め要望する」と強調。公明、みらいの両会派も代表質問で取り上げる方針を示し、共産は対象拡充と所得制限などの撤廃を訴える姿勢を見せる。

 小児医療費助成をめぐっては、東京都では無償化の対象を中学生から高校生まで拡大、横浜市でも中学3年生までの助成において所得制限と一部負担金を撤廃する方針をそれぞれ示している。川崎市でも今後、助成対象の年齢、所得制限の有無や一部負担金のあり方、財源などを検討するとみられる。

川崎区・幸区版のローカルニュース最新6

マリンバとピアノで共演

マリンバとピアノで共演

12月21日 「夢こんさぁと」

12月5日

難民問題を考える講演会

難民問題を考える講演会

12月16日 市ふれあい館で

12月4日

吉本芸人から漫才学ぶ

川崎区

吉本芸人から漫才学ぶ

小学生対象に講座

12月2日

秋空の多摩川沿いで力走

秋空の多摩川沿いで力走

5部門に約5700人

12月1日

可決成立4年で学習会

ヘイト禁止条例

可決成立4年で学習会

12月12日 中原区で

12月1日

自治会・町内会むけ防災ボトル

災害時に役立つ6品が、これ1つに 関東大震災から100年

自治会・町内会むけ防災ボトル

名入れ、オリジナル制作も対応

12月1日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 8月4日0:00更新

  • 4月28日0:00更新

  • 4月21日0:00更新

川崎区・幸区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

川崎区・幸区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月5日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook