神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
川崎区・幸区版 公開:2013年6月21日 エリアトップへ

古代の役所橘樹郡衙(たちばなぐんが) 市内初の国史跡指定へ 調査委が発足

公開:2013年6月21日

  • LINE
  • hatena
委員らが影向寺にある影向石も視察
委員らが影向寺にある影向石も視察

 「奈良・平安時代の川崎市役所」にあたる橘樹郡衙(たちばなぐんが)の推定地(高津区千年)の国史跡指定をめざして、調査指導委員会が5月30日に発足し、現地調査を実施した。指定されれば市内初の国史跡となる。

 調査指導委員会は、国立文化財機構奈良文化財研究所名誉研究員の山中敏史さんら委員6人で構成。この日、阿部孝夫市長への表敬訪問の後、推定範囲にある「たちばな古代の丘緑地」や近隣を視察した。郡の公的な寺院だったと考えられている宮前区野川の影向寺(ようごうじ)も訪れ、史跡調査を行った。

 委員らは今年度、現地調査を計3回実施する。2016年度以降に橘樹郡衙の国史跡指定化を目指し、調査結果をもとに市に指導、助言などを行う。

 国史跡指定になるのは、日本の歴史認識にとって重要で学術的価値が高いと国が判断した史跡。整備や保存などのために国から補助金が提供される。指定されれば市内初の国史跡となり、川崎市教育委員会文化財課は「地域の方にとって大きな誇りになる」と期待を寄せている。

 橘樹郡衙の設置は7世紀後半とみられる。当時、武蔵国橘樹郡と呼ばれた現在の川崎市域で政治、行政、文化の中心として重要な役割を果たしたとされる。

 宅地造成のため1996年に行われた千年伊勢山台北遺跡の発掘調査で、稲などを保管した郡衙の正倉とみられる7棟の総柱式掘立柱建物跡が発見され、この地が橘樹郡衙の推定地として注目された。市は「それまで場所もわからず、謎に包まれていた橘樹郡衙が約1300年ぶりに姿を現した重要な発見ではないか」としている。

 その後、98年度から6年にわたり確認調査が実施され、郡衙に関連する建物跡が数多く発見された。市は2006年度、推定地の一部を買い取り、公園として保存している。

川崎区・幸区版のローカルニュース最新6

飛鳥時代の倉庫復元

橘樹官衙(たちばなかんが)遺跡群

飛鳥時代の倉庫復元

「歴史公園」5月18日オープン

5月3日

京急が記念ヘッドマーク

京急が記念ヘッドマーク

川崎大師大開帳奉修記念で

5月3日

一般開放9日から

生田緑地ばら苑

一般開放9日から

3300株が咲き誇る

5月3日

「風船爆弾」めぐる対談

参加者募集

「風船爆弾」めぐる対談

明大登戸研究所資料館で

5月3日

高校生日本一を報告

空手

高校生日本一を報告

冨山選手が市長表敬

5月3日

ハングル入門講座

ハングル入門講座

 5月20日から 市ふれあい館で

5月3日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 12月8日0:00更新

  • 8月4日0:00更新

  • 4月28日0:00更新

川崎区・幸区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

川崎区・幸区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月3日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook