神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

津久井商工会女性部 「かんこ焼」復活へ動き 郷土の味を次世代へ 

文化

公開:2022年6月30日

  • X
  • LINE
  • hatena
かんこ焼を試作する部員ら
かんこ焼を試作する部員ら

 津久井の郷土料理「かんこ焼」を復活させようと、津久井商工会女性部(小林節子部長)が動き始めている。5月には試作会を行い、復活へ手応えを得た。小林部長は「郷土の料理を次の世代に繋げていけるように、できる限り販売に近づけていきたい」と見据える。

 かんこ焼は、四季折々の具を小麦粉の皮で包み、焼いて蒸したおやきのような食べ物。津久井地域は、昔から山間地で稲作に適さず、小麦や大豆を栽培して主食とする食文化が根付き、傾斜地の畑で麦や豆が作られてきた歴史がある。そのような風土から生まれたかんこ焼は、江戸時代には主に昼食として食されてきたという。

 この伝統食を継承し、地域を活性化するため女性部の有志が「いろりばた工房」を結成し、1992年にかんこ焼を商品化。以後、横浜赤レンガ倉庫や高島屋での物産展、津久井湖さくらまつり、津久井やまびこまつりなどのイベントで販売してきた。津久井湖観光センター、地域のスーパーなどでも販売。農林水産省の農山漁村の郷土料理百選にも選ばれている。

 しかし、メンバーの高齢化に伴い、販売の継続が難しくなったため、3年程前にいろりばた工房は解散。かんこ焼の販売は終了してしまった。販売終了後も「近頃かんこ焼を見かけなくなったけどどうしたの」「どこに行けば買えるの」「また作ってほしい」などの声が女性部に届いていた。そのため、メンバーが「伝統的なものだし、無くすのはもったいない。食べたい人がいるなら私たちで復活させよう」と一念発起。昨年はいろりばた工房の元メンバーに作り方や、これまでの経緯を聞くなど、復活に向けて準備を進めている。今年5月には試作会を開催。「作るのはそれほど難しくないし、地元の食材を使ったり、包装をおしゃれにしたり、可能性を感じている。今年度中に、できるだけ販売できるところまで近づけたい」と小林部長は話す。

「興味ある方ぜひ」

 女性部では、「かんこ焼」を地域に根付かせるマーケティング講座を7月22日(金)、午後7時から津久井商工会館(中野1029)で開催する。「かんこ焼、マーケティングに興味のある方はぜひ一緒に学びましょう」と小林部長は話す。定員20人。申し込み、問い合わせは同会【電話】042・784・1744へ。

以前のかんこ焼
以前のかんこ焼

さがみはら緑区版のトップニュース最新6

村芝居 5年ぶり上演へ

三ケ木青年会

村芝居 5年ぶり上演へ

大正時代からの伝統行事

4月25日

今年も群泳200匹

佐野川こいのぼり

今年も群泳200匹

4月28日から8日間

4月25日

地域住民の憩いの場に

若葉台団地YYわかば

地域住民の憩いの場に

開設1年半 「盛り上げたい」 

4月18日

20%還元 6月3日開始

相模原市

20%還元 6月3日開始

スマホ苦手派に説明会も

4月18日

開業延期 地元の声は

リニア中央新幹線

開業延期 地元の声は

市内の工事日程は変更なし

4月11日

「ある」県内5自治体

災害時トイレ「独自指針」

「ある」県内5自治体

本紙が33市町村に調査相模原市は国基準で備蓄

4月11日

あっとほーむデスク

  • 8月19日0:00更新 文化

  • 1月11日0:00更新

  • 9月21日0:00更新

さがみはら緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook