神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

「知りたい」に応える、声の情報 録音奉仕団「あひるの会」

社会

公開:2018年11月16日

  • X
  • LINE
  • hatena
保健福祉センター4階の一室にある録音ブース
保健福祉センター4階の一室にある録音ブース

 「〇月〇日号の人物風土記で取り上げられている人の、名前の読み方を教えてほしい」―。ある日編集室にかかってきた1本の電話。回答後に用途を尋ねると、「視覚障がい者のための録音ボランティアとして活動している」とのこと。厚木市録音赤十字奉仕団・あひるの会を取材した。

 同会の創立は1974年4月。市保健福祉センター4階のボランティアセンターを拠点に、広報あつぎ(1日・15日発行号)や市議会だより、タウン誌などの5グループに分かれて録音活動を行うほか、読者(視覚障がい者)の希望の書籍を朗読するプライベートリーディングにも対応している。

 石射順子委員長によると、常時活動しているのは50代〜80代の52人。石射さん自身の、「退職後に社会とつながるため」という理由をはじめ、入団理由はさまざまだ。団員は隔年で募集しており、20時間ずつの基礎講座と応用講座を経て、偶数年度に新団員が誕生する。

 石射さんは2012年に入団。小学校の教員をしていた時には気づかなかったが、入団後、生まれ故郷の沖縄訛りをすぐに指摘された。「きれいな声でなくてもいい、はっきりと正確で聞きやすいことが大切」。団員同士、互いの朗読に対する指摘は厳しい。けれどそれはすべて「相手があって届けるものだから。いい加減にしてはいけない」という思いゆえ。仲間から指摘を受けた時には「ごめん、ではなくありがとうって言うようにしてるんです」と石射さんは語る。

 活動期間約40年のベテラン、杉崎洋子さんは「目読と音読は全く異なるもの。会心の出来だったことなんてほぼないんです。まず漢字の意味を正しく理解することから始まるので、新しく入ってくる人には”辞書と仲良くしてね”って伝えます」と振り返る。15日号の広報あつぎの場合、事前に原稿を入手後、読みあわせと録音を経て、発行日の15日か翌日には読者の手元に届くというタイムリーさだ。

 現在あひるの会の読者は、厚木市内在住者を中心に154人(2018年10月時点)。「口伝てで広がってはいるが、気軽に利用してほしい」と石射さんは呼びかける。11月23日(金・祝)にはアミューあつぎで、読者と団員の交流会が開催される。

 CDを聴くには専用のポータブルレコーダー「プレクストーク」が必要。厚木市では購入希望時、小学生以上かつ視覚障害者2級以上の人を対象に、機器の機能別に3万5千円または8万5千円の補助を行っている。

 あひるの会のサービスを受けたい場合は石射委員長【電話】046・224・5213または市障がい福祉課【電話】046・225・2221へ問合せを。

厚木・愛川・清川版のローカルニュース最新6

中央公園で緑のまつり

5月11・12日 

中央公園で緑のまつり

5月4日

町建設業協会が50万

町建設業協会が50万

能登半島地震災害義援金

5月3日

精細な鉛筆画展

鳶尾

精細な鉛筆画展

もりや亭

5月3日

みんなの本棚誕生

みんなの本棚誕生

厚木市船子のマンション

5月3日

広げよう支援の輪

中学生の議員を募集

中学生の議員を募集

子ども議会に向けて

5月3日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月3日0:00更新

  • 4月26日0:00更新

  • 4月19日0:00更新

厚木・愛川・清川版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月4日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook