厚木へ「ハエレ マイ」 スポーツ
女子バスケNZ(ニュージーランド)代表と交流
厚木市が、女子バスケットボールニュージーランド代表チーム「トール・ファーンズ」のキャンプを受け入れた。2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向け...(続きを読む)
7月27日号
女子バスケNZ(ニュージーランド)代表と交流
厚木市が、女子バスケットボールニュージーランド代表チーム「トール・ファーンズ」のキャンプを受け入れた。2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向け...(続きを読む)
7月27日号
フォルクスワーゲン旅日記
狭い路地も曲がりくねった坂道もスイスイ
今年、8年ぶりのフルモデルチェンジでさらに磨きをかけたポロ。正統派コンパクトカーが醸し出す伝統的な品格、安定した快適な走りと機敏な足回り。そう、ポロ...(続きを読む)
7月27日号
股関節の痛みに対応 医療レポート
取材協力/伊勢原協同病院
『歩く・立つ・しゃがむ』といった生活するうえで欠かせない動作をはじめ、歩行時には体重の約3倍の重さを支える「股関節」。人体最大の関節として「生活の質」(QOL...(続きを読む)
7月27日号
〜農業を中心に地域の活性化を〜
JAは「農業協同組合」なので、農業を中心に地域のくらしをより良くするための事業を行っています。特に重要なのは、地域農業を発展させ、地域のくらしを守り高めること...(続きを読む)
7月27日号
市内自治会で3例目
市内飯山の古松台自治会に「市民救命サポート隊」が発足し、7月22日に自治会館で発足式が行われた。 市民救命サポート隊は、心肺停止などの...(続きを読む)
7月27日号
Shonan BMW厚木支店
お得満載の記念フェアは29日まで 本紙持参で特典も
移転工事後、プレ営業中だった「ShonanBMW厚木支店」(後藤康秀支店長)が今日(7月27日)待望のグランドオープンを果たした。 今...(続きを読む)
7月27日号
▽入会6年目にして、厚木さつきライオンズクラブの第38代会長に就任。40歳代から80歳代のメンバー、40人をまとめる。「『役が来たら断るな』という先輩ライオン...(続きを読む)
7月27日号
▽昨年度、創立40周年を迎えた厚木中ロータリークラブ。会員数は現在28人。「メンバー全員が一丸となり、友情と親睦を深め、新しい時代へと輝くため、40年の歩みと...(続きを読む)
7月27日号
古奈くら夢さんがセカンドCD
厚木市内を中心に活動するシンガー・ソングライターの古奈(こな)くら夢(む)さんのセカンドCD『I Believe In You〜あなたは小さな光』が...(続きを読む)
7月27日号
市社協らが協力呼びかけ
西日本を襲った豪雨の被災地を支援しようと、社会福祉法人厚木市社会福祉協議会(前場政行会長)ら各団体が、7月23日から本日27日(金)まで、本厚木駅前で街頭募金...(続きを読む)
7月27日号
フォトコンテスト 作品募集
県公園協会管理の14公園と丹沢などの自然公園で撮影した風景写真等を対象とした「第11回花とみどりのフォトコンテスト」の応募受付が開始。...(続きを読む)
7月27日号
小学生と保護者対象
箱根ロープウェイでは小学生と保護者を対象にした無料特別ツアー(8月25日(土)開催)の参加者を募集している。 当日は小田原駅に集合し、...(続きを読む)
7月27日号
神奈川工科大学厚木市子ども科学館
5759万km先のロマンに迫る
2003年以来、15年ぶりに地球と火星が「大接近」する。現在肉眼でも見える、赤く輝く惑星に親しんでもらおうと、神奈川工科大学厚木市子ども科学館(中町1の1の3...(続きを読む)
7月27日号
厚木市
7月23日には今夏最高36・9℃
全国的な猛暑が続く今年の夏。埼玉県熊谷市で日本歴代最高の41・1℃を記録した7月23日、厚木市でも今年最高の36・9℃を記録(市消防本部気象観測装置調べ)。猛...(続きを読む)
7月27日号
シニア層に好評 定員超えも
「男子厨房に入らず」はもう古い?近年は男性を対象にした料理教室が増えているという。厚木市社会福祉協議会が主催する料理教室は、定員を超える応募があるなど、毎回好...(続きを読む)
7月27日号
公民館図書室本の特集【2】
森の里公民館図書室
猛暑続きの毎日。涼しい図書室で本に浸るのもお勧め。先週に続き、公民館図書室で開催されている「本の特集」を紹介。 森の里公民館図書室で開...(続きを読む)
7月27日号
タウンレポート
子中保育園と東農大が連携
幼児の興味や関心をきっかけに行うプロジェクト型保育を実践している「子中保育園」(大塚貴史園長/園児数36人)。今、同園の3歳児クラスの園児8人と、東...(続きを読む)
7月20日号
地域の子育て応援団
IM心理カウンセリング研究所代表・市川美紀子さん
▽「子どもは育てたように育ちます」と語るのは、IM心理カウンセリング研究所(市内船子)の代表・市川美紀子さん(63)。2015年3月に中学の校長を退職後、すぐ...(続きを読む)
7月20日号
|
<PR>
|
|
<PR>
2021年2月19日号
2月19日号