被災者への想い雛人形に
204対を岩手県遠野市へ
東日本大震災の被災者への想いを形にしようと、市内下川入の女性5人が着物の帯などを使い小さな雛人形を手作りした。来月12日、その204対の人形が被災地...(続きを読む)
204対を岩手県遠野市へ
東日本大震災の被災者への想いを形にしようと、市内下川入の女性5人が着物の帯などを使い小さな雛人形を手作りした。来月12日、その204対の人形が被災地...(続きを読む)
厚木北公民館で初の親学講座
「親学講座〜思春期の子どもと向き合うには〜」が10月18日、厚木北公民館で行われた。同公民館の学級講座としては今回が初めての試み。主催は、公民館の事...(続きを読む)
厚木市立病院「市民医療フォーラム」が10月23日、ヤングコミュニティセンター(厚木シティプラザ内)で行われた。このフォーラムは、同病院(山本裕康院長...(続きを読む)
高校転校・再入学願書受付中
中3生秋の体験入学も開催
「今の高校生活に迷いがある」「欠席日数が続いて進級が難しい」等で学校への足が止まっていませんか?でも、悩んだり葛藤することは、自分と真剣に向き合って...(続きを読む)
レンブラントホテル厚木で無料セミナー
「家族同然のペットの身体に負担をかけない家にしたい…」「部屋に残った臭いをどうにかしたい…」など、ペットと暮らすには悩み...(続きを読む)
清水小学校
全国学校・園庭コンクール2011
ISS認証校の厚木市立清水小学校(藍原万里子校長・児童数913人)ビオトープで10月19日、「全国学校・園庭ビオトープコンクール」の現地審査が行われ...(続きを読む)
飯山・金剛寺で11月3日(祝)から
市内飯山の金剛寺(飯山5436)で、通常非公開のものを含む文化財の一般公開が、11月3日(祝)から5日(土)まで行われる。時間は午前10時から午後3...(続きを読む)
小島議長が7項目を諮問
厚木市議会の小島一郎議長は10月21日、議会運営委員会(神子雅人委員長)に対して、議会運営に関する7項目について諮問した。...(続きを読む)
小学生対象のスポーツ教室
今年2回目となる「元気アップスポーツフェスティバル」が、市営南毛利スポーツセンターで11月23日(祝)に行われる。主催は厚木市体育協会。参加無料。...(続きを読む)
11月3日 11時から
厚木市・飯山の恒例「箸供養」。毎年、多くの人が訪れるこの行事が、今年も11月3日(木)、飯山観音境内で実施される。時間は午前11時から。また、これに...(続きを読む)
工科大で討論会
市内下荻野の神奈川工科大学で11月6日(日)、「再考・震災と障害者の暮らし―東日本大震災を踏まえて徹底討論―」と題したディスカッションが開かれる。...(続きを読む)
ターゲットバードゴルフで交流
第10回睦合北地区ターゲットバードゴルフ「チャリティー大会」が10月23日、上三田林間コースで行われた。これは、睦合北地区ターゲットバードゴルフクラ...(続きを読む)
10月30日(日)のあつぎマラソンに伴い、市内道路で交通規制が行われる。 午前10時から正午まで、国道412号バイパ...(続きを読む)
ヤングコミュニティセンター
「あつぎ協働大学」特別講座が11月19日(土)、ヤングコミュニティセンター6階ホールで行われる。参加無料。時間は午前10時から正午まで。講座のテーマ...(続きを読む)
「あつぎ環境フェア2011」が10月30日(日)、厚木中央公園で行われる。時間は午前10時から午後3時まで。荒天中止。詳細・問合せは市環境総務課【電...(続きを読む)
11月15日(火)、午前8時30分から午後5時まで。参加無料。集合は厚木中央公園北側。対象は18歳以上の市内在住者40人。応募者多数の場合は抽選。...(続きを読む)
本厚木駅周辺で開設できる方を募集中!
「教育に関心がある」「子育ての経験を活かせる仕事がしたい」…。くもんの先生の多くはこうした想いから教室を始めています。そのほとんどが家...(続きを読む)
市内郵便局20カ所で11月1日から発売
厚木市のマスコットキャラクター「あゆコロちゃん」が切手になって登場。市内20カ所の郵便局で11月1日から80円切手10枚ワンセットのオリジナルフレー...(続きを読む)
特賞は「シート干し」
厚木市青少年発明コンクール展示会が10月15日と16日、ヤングコミュニティセンター大会議室で開かれた。会場には、市内の小中学生が応募した発明作品12...(続きを読む)
<PR>
2015年4月10日号
2018年4月6日号