9月1日は「防災の日」 社会
身近な訓練に参加を
9月1日は「防災の日」。さらに、防災の日を中心とした8月30日から9月5日の1週間は「防災週間」だ。地震やゲリラ豪雨などいつ訪れるかわからない災害に備え、この...(続きを読む)
8月30日号
身近な訓練に参加を
9月1日は「防災の日」。さらに、防災の日を中心とした8月30日から9月5日の1週間は「防災週間」だ。地震やゲリラ豪雨などいつ訪れるかわからない災害に備え、この...(続きを読む)
8月30日号
活動報告
神奈川県議会議員 建設・企業常任委員会 委員長 山口貴裕
令和最初の夏も終盤に差し掛かっています。今年は例年に増して市内自治会や団体等の夏祭りにお声をかけていただき、7月半ばから8月の終わりまで約250件以上に伺い、...(続きを読む)
8月30日号
初公開物件!愛甲石田駅徒歩15分 「建築条件付宅地分譲」 積水ハウス
”税制の優遇措置”がある今がチャンス!
住宅メーカー最大手の積水ハウスが、伊勢原市高森エリアの新規分譲地を初公開! 「コモンステージ愛甲石田」は、「愛甲石田駅」から徒歩15分...(続きを読む)
8月30日号
参加費無料
9月7日 旭化成ホームズ(株) 厚木支店
相続の中でも多数をしめる不動産資産の相続。せっかく相続した財産を活用してもらおうと旭化成ホームズ(株)では9月7日(土)、同社厚木支店を会場に「不動産活用&相...(続きを読む)
8月30日号
▽愛川の町立小学校に花を植える「花いっぱい運動」や、約200人が参加するチャリティーゴルフ、図書館への図書寄贈など、様々な奉仕活動を続けるソロプチミスト愛川。...(続きを読む)
8月30日号
大磯町
9月7日・8日 人形などをお祓い
相模國総社の六所神社=大磯町=で、「櫛魂(くし)まつり」が9月8日(日)に開かれる。 日本神話「八岐大蛇(ヤマタノオロチ)退治」で助け...(続きを読む)
8月30日号
厚木市下古沢の日蓮宗常栄山本照寺(須藤教裕住職)で7月27日から28日にかけて、『一泊お山しゅぎょう』が行われ、小中学生76人が参加した。...(続きを読む)
8月30日号
60歳以上対象 無料養成講習会
神奈川県シルバー人材センター連合会は、厚木市民などを対象に、高齢者活躍人材確保育成事業「介護送迎スタッフ養成講習会」を開催する(定員15人)。講習会では介護送...(続きを読む)
8月30日号
厚木ココテラス保育園が開園
厚木市岡田の厚木アクストメインタワー2階に8月1日、「厚木ココテラス保育園」が開園した。 同園は2016年から内閣府が進める企業主導型...(続きを読む)
8月30日号
火災警報器の点検呼びかけ
各家庭に設置が義務付けられている住宅用火災警報器。「10年を目安に交換をしましょう」と呼びかけるのは厚木市消防本部予防課の担当者。なぜなら、警報器には寿命があ...(続きを読む)
8月30日号
大地震の発生に備えて、地震保険の加入や見直しを検討している人も多いのではないだろうか。松本ほけんセンター(厚木市水引)の澤入甲さん=写真=に話を聞いたところ、...(続きを読む)
8月30日号
出版情報
厚木市中町に事務所を置く霊視カウンセラーの尚(なお)さんがこのほど、『神様からのギフト』(廣済堂出版)を出版した。 2007年から霊視...(続きを読む)
8月30日号
▽2021年に創立100周年を迎える国際的な奉仕団体「ソロプチミスト」。ソロプチミスト・日本クラブの初代会長を務めたのは厚木市の名誉市民でもある松川...(続きを読む)
8月30日号
清川村
商品の共同開発も加速
清川村と相模女子大学・同短期大学部が8月26日、連携と協力に関する包括協定を締結した。「新たな特産品の研究・開発」をはじめ「教育・文化の振興」「観光振興」「村...(続きを読む)
8月30日号
|
<PR>
|
|
<PR>
2021年2月19日号
2月19日号