「楽にできる」大腸内視鏡をめざす 医療レポート
大腸がんは早期発見がカギ
取材協力/伊勢原協同病院
日本人の死亡原因で最も多い病気である「がん」。その中でも「大腸がん」は臓器別がん死亡原因の男性第3位、女性第1位となる注意すべき病気のひとつ。...(続きを読む)
「楽にできる」大腸内視鏡をめざす 医療レポート
取材協力/伊勢原協同病院
日本人の死亡原因で最も多い病気である「がん」。その中でも「大腸がん」は臓器別がん死亡原因の男性第3位、女性第1位となる注意すべき病気のひとつ。...(続きを読む)
今後は「皆のそばで頑張る」
厚木市議会議員選挙も一段落した7月13日の夜、思わぬ「不出馬」のニュースが入ってきた。厚木市マスコットキャラクターのあゆコロちゃんが、4年連続で出場していた「...(続きを読む)
好評の「誰でもわかる」相続勉強会
「来るまでは不安だったけれど、参加して本当に良かった」と好評の不動産・相続勉強会が8月8日(土)に開催される。主催は、市内旭町の”住まいの相談窓口”株式会社キ...(続きを読む)
ボクシング
大坪タツヤ選手
日本ボクシングの頂点に厚木の青年が挑戦する。市内旭町のT&Tボクシング・スポーツジムに所属する大坪タツヤ選手(25・岡田在住)が8月20日(木)、後楽園ホール...(続きを読む)
独からスカウト団来厚
ボーイスカウトの世界大会に参加するために来日したドイツスカウト団の15歳から17歳までの7人が7月24日、小林常良厚木市長を表敬訪問した。...(続きを読む)
湘北短大でインテリアショー
市内温水の湘北短期大学(宮下次衛学長)で学生が空間を演出するインテリアデザインショーが7月25日に行われた=写真。 この催しは生活プロ...(続きを読む)
一般社団法人厚木市商店会連合会(齊藤裕会長)が発行する『まちっちあつぎ』の第3弾がこのほど完成した=写真。 一昨年に第1弾が発行され、...(続きを読む)
組合が障がい者招待
小田急線鉄橋近くの相模川河川敷で7月24日、厚木鮎つかみ取り組合(濁川謙二組合長)が市内の障がい者を招いたアユのつかみ取りを行った。...(続きを読む)
住まいや設備の違いを実感
クリナップとリクシルが主催、積水ハウスが協賛となり「夏のスタンプラリー」を8月31日(月)まで開催中。 左記5カ所のうち、3カ所以上の...(続きを読む)
公益社団法人厚木青年会議所(小暮勲理事長)の公開例会が8月5日(水)、厚木商工会議所5階大会議室で開かれる。 当日は小林常良厚木市長が...(続きを読む)
▽結成30周年の節目の年に、2度目の会長を引き受けることとなった。今年度のテーマは「30周年を迎え、新たなる一歩」。スローガンは「無条件に寄り添う奉仕」。「伝...(続きを読む)
厚商ソフトボール部の壮行会
インターハイ(IH)を控える厚木商業高校ソフトボール部(宗方貞徳監督・部員数34人)を激励しようと7月25日、同部後援会(小島一郎会長)による壮行会が同校で行...(続きを読む)
▽厚木市内で3番目に設立されたクラブ。現在、30歳代から70歳代まで、会員数は42人。自身と同じ58歳がクラブの平均年齢だという。「自由で豊富な発想、考えを持...(続きを読む)
<PR>
2015年4月10日号
2018年4月6日号