素材にこだわる 本格和食処
「和彩 旬の郷」が待望のオープン
極上の全室個室(2名〜50名)
本厚木駅から徒歩3分。食事やお酒が楽しめる和食の店が28日オープンした。 お店に入ると、料理人が腕を奮う白木のカウンターが目の前に。ゆったりとした通...(続きを読む)
11月29日号
素材にこだわる 本格和食処
極上の全室個室(2名〜50名)
本厚木駅から徒歩3分。食事やお酒が楽しめる和食の店が28日オープンした。 お店に入ると、料理人が腕を奮う白木のカウンターが目の前に。ゆったりとした通...(続きを読む)
11月29日号
見えることで感じられること― 医療レポート
取材協力/伊勢原協同病院
妊娠から出産、育児まで。周産期医療における女性の支援をはじめ、サポートする男性の心の準備まで、幅広い役割を持つ産婦人科。 助産師外来をはじめ、両親教...(続きを読む)
11月29日号
心と体の調和は、血・気・水 循環器、呼吸器、消化器のバランス 予約優先
「2人に1人が癌、4人に1人が脳梗塞になる時代」の予防策
本厚木駅北口徒歩5分にある東洋医学『笑顔・絆のひろば』の五木田勝院長は、米国ナチュラルメディスン大学(東洋医学 医学博士)、北京中医薬大学(日本校)...(続きを読む)
11月29日号
市内学生組織が啓発活動
市内大学に通う学生ボランティアで組織する厚木大学生防犯ボランティア連絡会が11月22日、防犯や交通安全の啓発活動を本厚木駅北口広場で行った。...(続きを読む)
11月29日号
森の里小でボランティア活動
2011年12月に発足し、森の里地区在住の55歳以上の男性で構成されるコミュニティグループ「おやじのたまり場」(橋本孝雄代表・66歳)のメンバーが1...(続きを読む)
11月29日号
妻田中央自治会
妻田中央自治会(北村純一会長)は、11月10日、「地域安全マップづくり」の活動を実施した。 これは地域の防犯意識を高...(続きを読む)
11月29日号
会議所サービス業部会の6士業
11月22日、厚木商工会議所で同会議所サービス業部会の中の士業の交流会が発足した。名称は「エキスパート交流会」。 こ...(続きを読む)
11月29日号
ヘリコプターでの搬送も
厚木市消防本部が11月20日と21日、川崎市消防局と「山岳救助合同訓練」を実施、2日間で合計72人が参加した。 この...(続きを読む)
11月29日号
文化会館で公募厚展
今年で15回目を迎えた「公募厚展」が11月14日から24日まで厚木市文化会館で開かれた。 記念展となった今年は、大作...(続きを読む)
11月29日号
岡崎慎司CUP
サッカー大会「岡崎慎司CUP」が11月23日、上古沢の星槎厚木グラウンドで行われ、約160人の子どもたちが参加した。主催は総合型地域スポーツクラブ「...(続きを読む)
11月29日号
市議会
厚木市議会(川口仁議長)の12月定例会が11月28日に開会。一般質問は12月4日(水)から6日(金)の3日間で予定されている。時間はいずれも午前9時...(続きを読む)
11月29日号
県人会が発表会
厚木市全国県人会連合会(高橋政志会長)が11月23日に厚木市文化会館で「’13ふるさと芸能発表会」を開催、およそ1100人が来場した。...(続きを読む)
11月29日号
ワールドソーラーチャレンジ 参戦手記【3】
KAIT WSCプロジェクト 眞庭 寛典
「よくやったよ。だけど…ここまでだな」。そう、メンバーの一人が声をかけてくれた。悔しかった。その辺に転がっている石ころさえ、目障りに思...(続きを読む)
11月29日号
市制60周年
小久保里咲さんの作品
厚木市が実施していた市制60周年記念のキャッチフレーズを決める市民投票。11月22日に結果が発表され、小久保里咲さん(毛利台小学校5年)発案の「げん...(続きを読む)
11月29日号
専門医による講演会
厚木保健福祉事務所が12月10日(火)、「不妊・不育症とうまくつきあうために」をテーマに講演会を行う。会場は厚木合同庁舎新館4階AB会議室。参加は無...(続きを読む)
11月29日号
|
<PR>
|
<PR>
2月19日号