キラリ光るママを紹介ー【4】
ありのままの自分でいい 社会
ママ友ダイエットサークル 鈴木亜紀子代表
物腰柔らかい話し方、やさしさあふれるオーラをまとう鈴木亜紀子さん(飯山・47)。産後なかなか体重が戻らない、子どもがいて運動できない、ママ友を作りたいなど、子...(続きを読む)
9月28日号
キラリ光るママを紹介ー【4】
ママ友ダイエットサークル 鈴木亜紀子代表
物腰柔らかい話し方、やさしさあふれるオーラをまとう鈴木亜紀子さん(飯山・47)。産後なかなか体重が戻らない、子どもがいて運動できない、ママ友を作りたいなど、子...(続きを読む)
9月28日号
10月1日(月)移転・新生オープン
西洋懐石じょ里ぃが10月1日(月)のランチ営業から新たなスタートを切る。人や場所などさまざまなご縁と出会いが重なり、安藤裕里オーナー念願の「一軒家レストラン」...(続きを読む)
9月28日号
市内小学校で郷土給食
食から”ふるさと愛”を育てよう―。厚木市は9月20日と21日、市内23の小学校で郷土料理の月見汁を取り入れた給食を提供した。 荻野小学...(続きを読む)
9月28日号
ブロック塀診断士の資格を有する建築士が診断
6月に起きた大阪北部地震で取り沙汰された、ブロック塀倒壊の危険性。時間が経つにつれ、薄れていないだろうか。自分の家の塀が倒壊し、他人を怪我・死亡させてしまうと...(続きを読む)
9月28日号
市日中協会35周年
厚木市日本中国友好協会(高橋美紗子会長)が設立35周年を迎えた=写真。9月23日には、中町のレンブラントホテル厚木で来賓、関係者らが約300人集い、記念式典が...(続きを読む)
9月28日号
〜食やインフラ機能を支え、地域を元気に〜
JAは、営農・経済事業を通じて、農業者の所得の向上や農業生産の拡大を進めています。また、くらしの願いやニーズに対応した信用、共済、生活購買などさまざまな事業の...(続きを読む)
9月28日号
公立4園で8月から試験導入
保育所に通う子どもたちの使用済み紙オムツを、どう処分するか。市内の公立・民間保育所33園のうち22園で、使用済み紙オムツは保護者が持ち帰りとなっていた。保護者...(続きを読む)
9月28日号
ふれあいプラザ
再整備へ向け意見を募集
施設の建替えを予定している市内金田にある厚木市ふれあいプラザ。その再整備計画を策定するため、市は10月1日(月)までパブリックコメントを実施し、広く意見を求め...(続きを読む)
9月28日号
試験的に5年かけ調査
神奈川県は、相模川水系でアユの禁漁期間と定められている1月1日から5月31日と10月15日から11月30日の見直しを進めようと、限定して10月15日から31日...(続きを読む)
9月28日号
市内最高齢
100歳以上は76人
市内最高齢となる109歳の女性・渡辺ヤマさんの長寿の祝いが9月14日、介護老人保健施設さくらで行われ小林常良市長が訪問。小林市長は祝状と花束を手渡し、「ご長寿...(続きを読む)
9月28日号
10月13日(土)に市民公開講座 参加無料
整形外科医による医療相談も
人間の身体を支え、骨格を形成する「骨」、それを連結させる「関節」。日本整形外科学会は、健康維持に骨と関節を中心とする運動器官が、いかに大切かを認識してもらおう...(続きを読む)
9月28日号
「乳がんは気になるけど平日は…」 10月21日
東名厚木メディカルサテライト
「乳がんが気になるけど、どこで検査を受けたらよいかわからない」「乳がん検査を受けたいけどお休みが合わない」という方も多いのでは。 ピン...(続きを読む)
9月28日号
県内8信金
特殊詐欺対応を強化
県内8金庫は、特殊詐欺による被害拡大抑止を目的に、ATM(現金自動預払機)の利用限度額引き下げを実施する。今年10月からの予定。 対策...(続きを読む)
9月28日号
ZOOM UP
日産自動車吹奏楽団
▽地域イベントや介護施設での演奏など、社内にとどまらず、演奏の場を広げている『日産自動車吹奏楽団』。同団は岡津古久にあるテクニカルセンターに勤める社員を中心に...(続きを読む)
9月28日号
子どもも大人も一緒に
実りの秋、収穫の秋―。県央地域では米の収穫期を迎えている。9月9日には愛甲小学校の5年生79人が、22日には厚木青年会議所が事業として親子で稲刈りを行った。...(続きを読む)
9月28日号
RUN伴
30日に啓発イベント
認知症の当事者やその家族、支援者らがタスキをつなぎながらリレーする啓発イベント「RUN伴(らんとも)」が、9月30日(日)に厚木市内で行われる。主催者は「参加...(続きを読む)
9月28日号
|
|
<PR>
|
|
<PR>