厚木にサトイモの花 文化
日本では温度や気象条件が合わないと開花しないと言われるサトイモの花が8月17日、厚木市上依知の山口昭生さんの畑で開花した=写真/8月21日撮影。...(続きを読む)
8月28日号
(株)山善が地域貢献
清川村煤ヶ谷にある総合建設業・(株)山善(山本善一代表取締役)が8月22日、村立緑小学校、宮ヶ瀬小・中学校で草刈り・校庭整備などのボランティア活動を行った。...(続きを読む)
8月28日号
星槎国際高校湘南野球部
土屋監督と選手の絆描くドキュメントも放送
新型コロナウイルスの影響で中止となった全国高等学校野球選手権大会。その代替試合として、神奈川県が独自で開催した県高等学校野球大会が8月23日に幕を閉じた。...(続きを読む)
8月28日号
防災用品のチェックを
9月1日は防災の日。さらに、防災の日を中心とした8月30日から9月5日の1週間は防災週間。今年は新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、厚木市が毎年9月に行...(続きを読む)
8月28日号
ZOOM UP
相模里神楽垣澤社中
▽厚木市指定無形民俗文化財の「相模里神楽」を伝承する相模里神楽垣澤社中(垣澤勉家元)が、神奈川県の「バーチャル解放区」に、映像作品を出品。コロナ禍で、祭礼や公...(続きを読む)
8月28日号
心地よい音が響く
厚木市飯山の花の里に、このほど手作りの鹿威し(ししおどし)がお目見えした。 同地を管理しているみどりと清流のふるさと創造委員会(小島富...(続きを読む)
8月28日号
厚木ガス(株)に感謝状
厚木警察署は7月29日、厚木市旭町の厚木ガス株式会社(佐々木孝取締役社長)を訪れ、河辺裕司署長が佐々木社長に感謝状を手渡した。 これは...(続きを読む)
8月28日号
ちぐさ幼稚園
新型コロナウイルス感染症対策を進めながら日々奮闘する幼児教育の現場。厚木市寿町の「ちぐさ幼稚園」では、感染症の予防指導に職員がオリジナルのイラストを制作。園児...(続きを読む)
8月28日号
優秀安全運転事業所
運転経歴証明書を活用して交通事故防止に多大な貢献をしたとして、第一貨物株式会社(愛川町中津字桜台)が優秀安全運転事業所の銅賞を受賞した。これを受け、8月25日...(続きを読む)
8月28日号
温水子ども会から落合医院へ
温水子ども会は8月11日、医療関係者に日頃の感謝と応援を届けたいとの思いから、医療法人社団星林会小児科内科落合医院(片山文彦院長/厚木市温水)へ、メッセージカ...(続きを読む)
8月28日号
歯科医師会が啓発のぼり
厚木歯科医師会の会員医院が8月中旬から、歯科健診の受診を呼び掛ける啓発のぼりやタペストリーを掲示している。長引くコロナ禍のなか、歯の痛みや不調を感じているのに...(続きを読む)
8月28日号
厚木市下依知
ひまわりの黄色い絨毯がお出迎え―。 相模川の河川敷にほど近い、新相模大橋北側の下依知の一角(厚木市下依知668番地2周辺)で、ひまわり...(続きを読む)
8月28日号
白バイやパトカーも参加
清川村の宮ヶ瀬水の郷プロムナード広場で8月8日、夏の行楽期における交通事故防止キャンペーンが実施された。 これは、厚木警察署と第二交通...(続きを読む)
8月28日号
▽20年以上にわたり奉仕活動を続けるソロプチミスト愛川。町立小学校に花を植える「花いっぱい運動」やチャリティーゴルフ大会を開催し、町図書館や小学校への図書寄贈...(続きを読む)
8月28日号
神奈川工科大の学生がPR動画制作
厚木市では2006年から、学生の専門的な知識を活かした自治体PR動画をはじめ、行政サービスや各種催しを紹介するコンテンツを制作。そのコンテンツは、YouTub...(続きを読む)
8月28日号
愛川町が避難所開設訓練
愛川町が8月22日、コロナ禍における複合災害に備えるため、町立高峰小学校体育館で指定避難所開設訓練を実施した。 これ...(続きを読む)
8月28日号
▽『困難に立ち向かう女性と女児の支援』を活動の柱とする、国際的な奉仕団体・国際ソロプチミスト。厚木クラブは日本で6番目に認証された伝統あるクラブとして、今年で...(続きを読む)
8月28日号
町社協がフードバンク事業開始
愛川町社会福祉協議会(萩原庸元会長)が8月1日から、「フードバンクあいかわ」運営事業を開始した。寄付された食品を一時的に食事に困っている人へ提供する...(続きを読む)
8月28日号
|
|
<PR>