生活の質をあげるサポートを 医療レポート
『もの忘れ』の悩みに対応
取材協力/伊勢原協同病院
加齢と共に訪れる「もの忘れ」。しかしながらそれが正常加齢によるものか、病気の初期段階によるものかの判断は一緒にいる家族でも難しいもの。全 国で430...(続きを読む)
3月27日号
生活の質をあげるサポートを 医療レポート
取材協力/伊勢原協同病院
加齢と共に訪れる「もの忘れ」。しかしながらそれが正常加齢によるものか、病気の初期段階によるものかの判断は一緒にいる家族でも難しいもの。全 国で430...(続きを読む)
3月27日号
飯山桜まつりで披露
市内飯山の桜の広場に3月19日、2本の大きな「夫婦松」が植樹された。これは、今回、厚木市制60周年記念として3月28日(土)から開催される「あつぎ飯山桜まつり...(続きを読む)
3月27日号
厚木FUSiONスポーツクラブ
妻田北の厚木FUSiONスポーツクラブ(石田正人代表)に所属する選手7人が各クラスで優勝し、特に4人が上位クラスで栄誉に輝いた。 最高...(続きを読む)
3月27日号
清川村で暮らしませんか
家庭菜園用地も
清川村が直接整備した「舟沢分譲地」が販売開始となった。県内唯一の村として、豊かな緑と清らかな水が魅力の清川村。子育て支援施策も充実しており、伸び伸びと子育てし...(続きを読む)
3月27日号
「食べるインスリン 紅菊芋100%」
「血糖値を下げたい」人たちの間で話題の紅菊芋。 今回紹介する「紅菊姫」は、めずらしいフランス種紅菊芋100%。血糖値の上昇を抑制する効...(続きを読む)
3月27日号
市役所窓口に新機能
厚木市役所1階にある市民課・国保年金課は3月16日、呼び出しの順番が近づくと、来庁者にメールで知らせてくれる新サービスを開始した。県内初の試み。...(続きを読む)
3月27日号
常昌院の文化講座
棚沢の常昌院(天利俊介住職)で3月18日、桜守として知られる第16代・佐野藤右衛門氏の講演会が開かれ、檀家や地域住民ら約300人が参加した。...(続きを読む)
3月27日号
神奈川工科大学厚木市子ども科学館で4月4日(土)、「皆既月食の特別観測会」が開かれる。時間は午後7時から同11時。定員100人で先着順。小学生以下は保護者同伴...(続きを読む)
3月27日号
荻野運動公園体育館のトレーニング室が4月7日(火)、午前9時リニューアルオープンする。 トレーニング室は、サイベックス&スタートラック...(続きを読む)
3月27日号
在宅訪問・薬の悩みなんでも
「薬局の役目は、市販薬や処方せんを購入できるだけではありません。体調の不安や薬のことなど、些細な悩みも相談できる街の医療機関なのです」。...(続きを読む)
3月27日号
Atsugi bonfire
「Atsugi bonfire」に所属する4人が各部門で優勝した。 全日本選手権の過去出場者しか出場できない「SAクラス(難度無制限)...(続きを読む)
3月27日号
王子二丁目の「火曜サロン」
王子二丁目自治会館で毎週火曜日に開かれている「コミュニティサロン(火曜サロン)」。昨年10月の開設以来、住民が自由に立ち寄り、交流を深める場、「シニアが輝く地...(続きを読む)
3月27日号
ZOOM UP
ゴールプランダーズ 小俣基行監督
昨年厚木市との友好都市締結30周年を迎えた中国・揚州市。30年に渡り、ボールを通じた交流を続けているのが、GP―ゴールプランダーズサッカークラブの小...(続きを読む)
3月27日号
厚木市出身人気料理家のレシピを紹介
〜殻付き牡蠣のイタリアンな白ワイン蒸し編〜
牡蠣がおいしい季節!今回は殻付きの牡蠣を使った簡単レシピを紹介します。 牡蠣は『海のミルク』と呼ばれ、栄養豊富な食材!肝機能を高め牡蠣...(続きを読む)
3月27日号
厚木南地区
夜はライトアップも
厚木南地区に桜前線がやってくる―。 同地区で初めてとなる「厚木南さくらまつり」が4月3日(金)から5日(日)まで、ソニー(株)東側の厚...(続きを読む)
3月27日号
活動報告
パパ・ママの代弁者神奈川県議会議員 山口たかひろ
先日、厚木市戸田の県道にて女子高校生が自転車で登校中に事故に遭い、お亡くなりになりました。心よりご冥福をお祈りいたします。 事故後、地...(続きを読む)
3月20日号
樹木葬霊園 愛甲石田4月17日(土)18日(日)に現地見学会開催!ペットと一緒もOK! https://www.fujimishikiten.co.jp/publics/index/31/detail=1/b_id=53/r_id=212/ |
<PR>
|
<PR>
|
|
<PR>