神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀・三浦版 公開:2016年9月30日 エリアトップへ

10月2日に開催する「いろんな子どもと家族のお祭り」実行委員長を務める 高橋 嘉誉(かよ)さん 長沢在住

公開:2016年9月30日

  • X
  • LINE
  • hatena
高橋 嘉誉(かよ)さん

地域の支えが原動力

 ○…障害の有無を問わず、多世代の人が集まる場に、ちょっとした支援と配慮があれば、楽しい空間になるはず―。今年2回目となる「いろんな子どもと家族のお祭り」は、そんな想いを形にしたイベントだ。

 ○…仕事でキャリアを重ね、授かった待望の長女。想像していた子育てとは遠い場所にいた。激しく泣き続け、重度の知的障害と自閉症と診断を受けた。周囲に迷惑をかけていないか「ずっとびくびくしていて、逃げたいと思ったこともあった」と当時の葛藤を振り返る。娘と共に前に進むためにできることは何か―。そんな時、家庭での「療育」という手法に出会った。「教育で子どもの可能性は変えられる。私もこの場で生きていていいんだ」。野比にある特別支援学校に入るため横浜から居を移すと、少しずつ絡まった糸が解けていくような気がした。達成感が得られず、苦しんでいた心が穏やかになった。

 ○…自身の経験と学びを還元する場として、「トータスキッズ」を立ち上げた。「陸がめの歩みはゆっくりだけど着実に前に進んでいるから」。家庭療育の相談や個別指導のほか、力を入れるのは家族を支える土壌を作ること。自閉症や発達障害の子どもを持つ「ママパパ交流会」は、民生委員や児童委員など地域の力も借りる。「子どもと家族のお祭り」も市のジュニアリーダーらがサポート。自閉の子と、どのように接すればいいのか「自ら考えてくれるのが嬉しい」。多世代が横断して支援できれば、「みんなが生きやすい地域になるはず」と期待を込める。

 ○…ハキハキと受け応える芯の強さを見せる一方で、「”ねばならない”という気持ちがなくなった」と微笑む。長女の送り迎えで車を走らせていた毎日。朝の時間を穏やかにしてくれたのが、野比海岸の眺め。「周囲の人たちの心遣いと、横須賀の大らかな雰囲気が支え」。この街での暮らしが、家族の幸せにつながっていると感じている。

横須賀・三浦版の人物風土記最新6

大橋 理宏さん

墓のもつ役割や意義、大切さを伝える作文コンクール「墓デミー賞」を主催する

大橋 理宏さん

横須賀市平作在住 59歳

7月18日

川名 稔さん

学校法人横須賀学院の第六代理事長に就任した

川名 稔さん

横須賀市田浦町在住 67歳

7月11日

松田 清江さん

子ども主導の花壇「キッズハートフルガーデン」を主宰する

松田 清江さん

横須賀市鷹取在住 76歳

7月4日

橋本 拓也さん

舞台と映像の両方で俳優活動を展開している

橋本 拓也さん

横須賀市富士見町出身 50歳

6月27日

出口 嘉一さん

激戦を制して、三浦市の新市長に就任する

出口 嘉一さん

三浦市三崎町諸磯在住 43歳

6月20日

藤 太郎さん

海南神社青年会会長で八雲祭を取り仕切った

藤 太郎さん

三浦市三崎在住 48歳

6月13日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

横須賀・三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

横須賀・三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook