神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀・三浦版 公開:2020年2月7日 エリアトップへ

スカジャン絵師として活動しながら魅力発信と文化継承に取り組む 横地 広海知さん 大滝町在住 38歳

公開:2020年2月7日

  • X
  • LINE
  • hatena
横地 広海知さん

「スカジャン」背景こそ魅力

 ○…横須賀発祥のファッション「スカジャン」の文化継承を自任する。デジタル技術を駆使して新テイストの刺繍柄を描く”スカジャン絵師”として活動。先ごろ発表された還暦ギフトのスカジャン「還ジャン」の開発に参画した。商品の肝となる干支をモチーフにした刺繍柄は、カッコよさとコミカルさを絶妙なバランスで表現、スカジャンの新しい魅力を発信した。

 ○…ドブ板通りにデザイン事務所を構えるクリエイティブディレクター兼プランナー。大学院で心理学を学び、WEB関連会社で経験を積み横須賀に根を下ろして10年になる。「『住まいは何処?』と聞かれて、横須賀って答えたら恰好いい」。幼少期を海外で過ごしていたため外国人が日常に存在する環境が心地よく、自然と都市が近接する唯一無二性にも惹かれた。「でも、その魅力は市外にほとんど伝わっていない」。クリエイションの到達地点は暮らしをつくっていくこと─。大学時代の恩師の言葉を思い出し、地域に目を向けるのようになったのが2年前。軸足を置くドブ板周辺では、ひと際目立つ風貌で存在感を発揮し始めている。

 ○…日本で生まれた唯一の洋服、スカジャンの数奇な生い立ちに興味を持った。古い文献や資料を辿ると刺繍は軍装、革ジャン、ガウン、下着など多岐にわたる。ベースボールジャケット風のジャンパーに刺繍を施し、土産物として大量に流通させたのは後の話だ。市場をつくったドブ板商人のたくましさに感服。「スカジャンはドブ板の戦後史そのもの」

 ○…文化継承には、現代的なアレンジや発想が欠かせない。伝統柄を背負った猫がキャラクターのスカジャン缶バッジを商品化。変化球も繰り出せる。

湘南巻き爪矯正院 

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://shonanmakitume.com/yokosuka/

<PR>

横須賀・三浦版の人物風土記最新6

安原 芳宣(よしのり)さん

「MISAKIぐるぐる春まつり」の副実行委員長を務める

安原 芳宣(よしのり)さん

三浦市三崎町小網代在住 65歳

4月18日

遠谷 政史さん

三浦ゴスペルフェスティバルの実行委員長を務める

遠谷 政史さん

東京都在住 53歳

4月11日

川村 崇子さん

「笑い療法士」を名乗り、出前講演を精力的に行っている

川村 崇子さん

横須賀市佐島在住 69歳

4月4日

正垣(しょうがき) 孝晴さん

近代化遺産を地盤工学の視点から調査・保全を続ける

正垣(しょうがき) 孝晴さん

横須賀市本町在住 71歳

3月28日

中山 柚希(ゆずき)さん

女性ライフクリエイターによるプロジェクトチーム「C*(シーアスター)」の代表・プロデューサーを務める

中山 柚希(ゆずき)さん

横須賀市秋谷出身 32歳

3月21日

毛利 邦彦さん

横須賀の歴史検証などをテーマに活動する「毛利塾」を主宰する

毛利 邦彦さん

横須賀市汐入町在住 77歳

3月14日

あっとほーむデスク

横須賀・三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第43回 横須賀編【9】文・写真 藤野浩章

    4月18日

  • わたしのまちでいきる

    わたしのまちでいきる

    【37】息子視点も織り交ぜ発信「一般社団法人sukasuka-ippo代表理事 五本木愛」

    4月18日

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第42回 横須賀編【8】文・写真 藤野浩章

    4月11日

横須賀・三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook