神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀・三浦版 公開:2021年3月5日 エリアトップへ

「よこすかひとり親サポーターズ・ひまわり」代表で食料支援プロジェクトをスタートした 佐藤 智子さん 安浦町在住 47歳

公開:2021年3月5日

  • X
  • LINE
  • hatena
佐藤 智子さん

「ホッとする場でありたい」

 ○…シングルマザー・ファーザーなどが中心となり、親子ともに明るく元気に過ごすことを目指す市民団体「よこすかひとり親サポーターズ・ひまわり」。昨年4月から2代目の代表に就任し、現在約150人の会員をまとめる。新たな取り組みとして食料支援を開始した。「新型コロナの影響で家計が圧迫された家庭も多い。悶々とする心と体に笑顔を届けたい」

 ○…自身も「ひとり親」の当事者。市主催の交流会に参加したが、本音で話せる雰囲気ではなかった。ただ、そこで出会った2人と会場の外で身の上話をするうちに気持ちが楽になった。「同じ目線で語り合うだけで救われる人がいる」と意気投合し、2009年に団体を発足。アウトドア遊びを通して、気軽に子どもを預かり、相談できる仲間を作りながら絆を深めるほか、離別における法律相談や就活に活かせる講座を開くなど自分磨きの術もシェアする。

 ○…看護師としてフルタイムで働きながら2人娘を養う。団体活動にも精を出す中で家族との時間は減り、長女が中学の時に「寂しい」と言われたことがあった。「ちゃんと向き合ってあげられなくてごめん」と一時会を抜けたが「ひとり親による事件を耳にする度に胸が締めつけられた」。そんな母の姿を気遣ってか大学生になった娘から「もう戻ってもいいよ」と背中を押され、2年前に復帰。今ではイベント参加者の子どもをあやす娘の姿に「不思議な感覚。親が思う以上に子は立派に育つ」と微笑む。

 ○…コロナ禍で不安を抱える相談者も増えたが、その全てに優しく寄り添う。「カウンセラーではない。でも話を聞くだけで安心する人もいる。今後は団体の垣根を越えて、もっと多くの人と繋がり、街全体でホッとできる場を作れたら」

横須賀・三浦版の人物風土記最新6

大橋 理宏さん

墓のもつ役割や意義、大切さを伝える作文コンクール「墓デミー賞」を主催する

大橋 理宏さん

横須賀市平作在住 59歳

7月18日

川名 稔さん

学校法人横須賀学院の第六代理事長に就任した

川名 稔さん

横須賀市田浦町在住 67歳

7月11日

松田 清江さん

子ども主導の花壇「キッズハートフルガーデン」を主宰する

松田 清江さん

横須賀市鷹取在住 76歳

7月4日

橋本 拓也さん

舞台と映像の両方で俳優活動を展開している

橋本 拓也さん

横須賀市富士見町出身 50歳

6月27日

出口 嘉一さん

激戦を制して、三浦市の新市長に就任する

出口 嘉一さん

三浦市三崎町諸磯在住 43歳

6月20日

藤 太郎さん

海南神社青年会会長で八雲祭を取り仕切った

藤 太郎さん

三浦市三崎在住 48歳

6月13日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

横須賀・三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

横須賀・三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook