神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀版 公開:2023年11月3日 エリアトップへ

満昌寺副住職で、和尚さんバンド「forblue」でドラムを担当する 永井 宗徳さん 大矢部在住 33歳

公開:2023年11月3日

  • X
  • LINE
  • hatena

バンドで奏する心の癒し

 ○…1194年、三浦大介義明を開基として源頼朝が建立した大矢部の名刹・満昌寺。その第31世住職である父を師僧に、副住職を務める多忙な法務をこなす傍らで趣味の音楽にも親しむ。鍵盤、ギター、ドラムに加え、音源の収録や編集、動画制作など多芸多才。好きなロックや音楽観を語る表情は朗らかだ。

 ○…寺の長男として生まれ、後継者の自覚が明確に芽生えたのは、仏門に入るための得度式(とくどしき)で坊主頭にした小3の時だ。「見聞を広め、喪失体験による心の傷をケアできる人になりたい」と、県立横須賀高校から早稲田大学人間科学部に進学。禅と同じ仏教がルーツの心を整える手法「マインドフルネス」と出会い、臨床心理学を学んだことで僧侶になる決意を固めた。その後、同大学院文学研究科修士課程を修了、2年前には公認心理師資格も取得した。

 ○…友人に勧められたパンクロックバンド「グリーン・デイ」に影響を受け、中3でギターを始めた。初舞台は有志バンドで出た高3の文化祭。大学時代も下北沢などのライブハウスに月1〜2回出演して青春を謳歌した。5年の修行から戻った21年末に、同じ臨済宗建長寺派の僧侶3人でバンド「forblue」を結成。寺社を舞台に袈裟姿で癒しの音を奏でる表現は「奇をてらうわけでなく、僧侶も音楽好きも、どちらも偽りない私達のありのままの姿」

 ○…満昌寺でのバンドライブは今日、文化の日恒例の「文化財特別公開」が初めて。音楽は「いろいろな人と話せる、人をつなぐコミュニケーションツール」というのが持論で、時には年の離れた檀家らと「1人の音楽好き」としてセッションを楽しむことも。自分らしく地域と絆を結びながら副住職としての経験に還元していく。

横須賀版の人物風土記最新6

宮田 和彦さん

市井の人の半生を描いた『七人』を上梓した

宮田 和彦さん

根岸町在住 64歳

11月24日

小林 怜奈(れな)さん

「よこすか不登校支援ネットワーク」の発起人を務める

小林 怜奈(れな)さん

池田町在住 38歳

11月17日

根岸 清道さん

長澤武道館館長で、第32回日整全国少年柔道大会の神奈川県代表監督を務める

根岸 清道さん

長沢在住 50歳

11月10日

永井 宗徳さん

満昌寺副住職で、和尚さんバンド「forblue」でドラムを担当する

永井 宗徳さん

大矢部在住 33歳

11月3日

土屋 厚俊さん

1960・70年代の横須賀(ドブ板)のロックシーンを再現するライブの企画に携わる

土屋 厚俊さん

小矢部在住 72歳

10月27日

渡邊 登美代さん

10月28日から行われる特別全国障害者スポーツ大会に卓球競技で出場する

渡邊 登美代さん

三春町在住 77歳

10月20日

あなたの街の植木屋さん ハロー・ガーデン

土日祝OK!見積り・出張費0円!1本からでも対応します!

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 11月24日0:00更新

  • 11月17日0:00更新

  • 11月10日0:00更新

横須賀版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

横須賀版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年11月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook