神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀・三浦版 公開:2024年2月9日 エリアトップへ

県の「なでしこブランド」に認定されたプリザーブド墓花を考案・販売する 石川 サユミさん 小川町在住

公開:2024年2月9日

  • X
  • LINE
  • hatena
石川 サユミさん

やり抜く覚悟が人生の糧

 ○…生花の美しさを長期間楽しむため、特殊液で加工したプリザーブドフラワーを墓前に手向ける仏花にした「プリザーブド墓花(ぼか)」。このほど県の「なでしこブランド2024」の認定を受けた。開発の契機は息子を亡くした知人の存在。悲しみに寄り添い、故人への哀悼の意をいつまでも鮮やかに咲くプリザーブドフラワーになぞらえて贈り、喜ばれた経験から一念発起。12年に46歳で起業の夢を実現した。

 ○…念願の独立も束の間、経営が軌道に乗ろうかという矢先、200万人に1人とされる希少ガンを発症。診断は余命半年のステージ4。絶望的とも思える逆境の中で己を奮い立たせたのは、持ち前の前向きさと家族と仕事だった。周囲の支えや懸命な治療の甲斐あって、再発もなく克服。日常生活を取り戻し、仕事に復帰した。

 ○…販売や教室のほか、ホテル・飲食店などへのレンタル事業が盛況だったが、新型コロナで一変。会社は大打撃を受け、起死回生の商品として開発に乗り出したのがプリザーブド墓花だった。かつて葬儀社社長の発案で試作したものの、湿気対策に難航。「商品化させるなら今」と再び着手し、屋外に飾るための性能向上に成功した。

 ○…起業、闘病、事業縮小、そして社運を賭けた新商品の開発。岐路に立たされた時、苦難に直面しようとも、そのたびに覚悟を胸に乗り越えてきた。それと同時に人にも恵まれ「命に感謝し、生かされたことに使命を感じる」と噛みしめる。「心に決めたら必ずやりとおす。やるしかない」との気概が原動力だ。墓じまいに墓離れ。ライフスタイルの変化で墓花のニーズは20年、30年先どうなるか分からないとした上で、「これからも時代に合った商品を考えていきたい」と語った。

横須賀・三浦版の人物風土記最新6

藤 太郎さん

海南神社青年会会長で八雲祭を取り仕切った

藤 太郎さん

三浦市三崎在住 48歳

6月13日

宮崎 武士さん

関東化成工業の代表取締役社長で三浦半島の学童野球大会をスポンサーする

宮崎 武士さん

横須賀市追浜東町在住 66歳

6月6日

加藤 眞道さん

第86代横須賀市市議会議長に就任した

加藤 眞道さん

横須賀市湘南鷹取在住 56歳

5月30日

須藤 宏さん

「須藤オルガン工房」の主宰者で現在、横須賀美術館で特集展示が行われている

須藤 宏さん

横須賀市根岸町在住 79歳

5月23日

長森 修さん

大津諏訪神社の創建1200年を祝う「御柱祭」の運営委員長を務める

長森 修さん

横須賀市公郷町在住 57歳

5月16日

小山 美智恵さん

(一社)神奈川県建築士事務所協会横須賀支部長に就任した

小山 美智恵さん

横須賀市三春町在住 53歳

5月2日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

横須賀・三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第50回 第一部最終回文・写真 藤野浩章

    6月13日

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第49回 特別編文・写真 藤野浩章

    6月6日

横須賀・三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月13日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook