神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀・三浦版 公開:2024年3月29日 エリアトップへ

大阪市立自然史博物館の学芸員を務める 佐久間 大輔さん 三春町出身 56歳

公開:2024年3月29日

  • X
  • LINE
  • hatena
佐久間 大輔さん

「博物館を楽しく使い倒して」

 ○…「キノコ調べは探検、冒険のようなもの」-。3月20日に横須賀市自然・人文博物館で行われたキノコと里山を学芸員視点で解説する講演会で、自身の研究領域の紹介や人と自然の営みについて語った。同館職員が全国博物館大会に参加した際、氏が市内出身であることを知って打診し、地元での初登壇が実現。「こういうのは引退してからが定番だけど」と言葉少なに話すが、それでも幼少期に親しんだ博物館での”里帰り講演会”に喜びの表情を見せた。

 ○…物心ついた時から生き物や本が好きで、かつての横須賀の豊かな自然が原風景。田んぼから卵を大量に持ち帰り、孵化した蛙が逃げて母親を驚かせたこともあったと笑う。山崎小から栄光学園中・高校に進学。郷土研究部に所属して山城や東海道五十三次、道祖神などの踏査に熱中した。慶応義塾大学理工学部化学科を経て、京都大学生態学研究センターで地下の菌類を研究してきた。

 ○…1996年から現在に至るまで大阪市立自然史博物館で勤務。入職までを振り返ると5〜6年周期で環境が変わっており、「博物館勤務もすぐ飽きるだろう」と考えていたが、これが思いのほか肌に合ったという。2018年にはキノコの特別展を開催。多くの人の知的好奇心を満たす多彩な展示が好評を得た。キノコを通じた里山の保全、身近な自然と地球規模の自然保護などのためのしくみとしてより良い博物館づくりに勤しむ。

 ○…スマホ1つで情報が得られる時代だが、「リアルな空間で物を見られるのは博物館だからこそ」と意義を語る。「利用する市民と知的なキャッチボールができる場にしたい」。講演会の締め括りには「世代を超えた学びができる博物館を使い倒して楽しんで」と笑顔で呼びかけた。

本まぐろ直売所

4/25~5/6は休まず営業、毎月第2・4土日は特売日!

https://www.yokosuka-honmaguro.com/

<PR>

横須賀・三浦版の人物風土記最新6

齋藤 博美さん

還暦前にバイクデビューし、東北を目指したエッセイを上梓した

齋藤 博美さん

横須賀市西逸見町在住 59歳

4月25日

安原 芳宣(よしのり)さん

「MISAKIぐるぐる春まつり」の副実行委員長を務める

安原 芳宣(よしのり)さん

三浦市三崎町小網代在住 65歳

4月18日

遠谷 政史さん

三浦ゴスペルフェスティバルの実行委員長を務める

遠谷 政史さん

東京都在住 53歳

4月11日

川村 崇子さん

「笑い療法士」を名乗り、出前講演を精力的に行っている

川村 崇子さん

横須賀市佐島在住 69歳

4月4日

正垣(しょうがき) 孝晴さん

近代化遺産を地盤工学の視点から調査・保全を続ける

正垣(しょうがき) 孝晴さん

横須賀市本町在住 71歳

3月28日

中山 柚希(ゆずき)さん

女性ライフクリエイターによるプロジェクトチーム「C*(シーアスター)」の代表・プロデューサーを務める

中山 柚希(ゆずき)さん

横須賀市秋谷出身 32歳

3月21日

湘南巻き爪矯正院 

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://shonanmakitume.com/yokosuka/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

横須賀・三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第44回 横須賀編【10】文・写真 藤野浩章

    4月25日

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第43回 横須賀編【9】文・写真 藤野浩章

    4月18日

  • わたしのまちでいきる

    わたしのまちでいきる

    【37】息子視点も織り交ぜ発信「一般社団法人sukasuka-ippo代表理事 五本木愛」

    4月18日

横須賀・三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook