神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀版 公開:2014年11月21日 エリアトップへ

横須賀市自然・人文博物館学芸員として、Science誌に共同研究を発表した 内舩(うちふね)俊樹さん 鷹取在住 37歳

公開:2014年11月21日

  • LINE
  • hatena

「昆虫の世界はおもしろい」

 ○…世界的に高い権威のある学術雑誌「サイエンス」。昆虫の進化に関する共同研究の成果が、今月7日発行の同誌に発表された。国内外の研究者が集まる国際研究プロジェクトで”博物館学芸員”として唯一の参加。数ある論文の中で、表紙の写真に採用されたのは、昆虫の系統を表したもの。「自分の名前が載っただけでなく、研究内容が注目されたことが嬉しい」と控えめに喜びを表す。

 ○…研究機関というと、イメージするのは大学の研究室。だが「自然観察や環境教育など、実践の研究もやってみたい」と選んだのが、博物館だった。就職して初めて来た横須賀。「三浦半島は国内の昆虫3万種のうち、半数以上が生息するおもしろい場所。ある意味カルチャーショックだった」と話す。幼少期に育った長野では、ハサミムシなどを捕まえて遊ぶ程度。自然と親しむには意外と遠く、「徒歩圏で山へも海にも行ける横須賀」の魅力に一気に引き寄せられた。

 ○…根っからの昆虫少年ではなかったが「幼稚園の卒園アルバムで『昆虫博士か宇宙飛行士に』と書いてあったみたいで」。中高時代はテニス青年。「勉強していて面白かったから」と生物学の分野に進学した。そこで再び出会った昆虫の世界。自身の予言は当たっていた。「昆虫を系統立てて研究していくスケールの大きさに魅かれた」。専門は、バッタやカマキリなどが属するガロアムシ目の進化。昆虫の謎を解き明かす研究は、まだまだ続く。

 ○…専門の研究以外に、カブトムシの移動調査やスズメバチの生態調査も継続して行うほか、企画展や展示も担当する。昨年開催した「タマムシ展」では”宝石虫”と題して、魅せる展示にもこだわった。今までにない手法の展示など、自身としても刺激的な体験だった。「自然や昆虫に興味を持つきっかけになれば」。博物館はその入口。研究者としてのフィールドは、さらに広がっている。
 

横須賀版の人物風土記最新6

多田 悠紀さん

学生の起業や社会事業などを支援する「よこすかラボ」の中心メンバーである

多田 悠紀さん

公郷町在住 22歳

5月24日

酒井 俊雄さん

視覚障がい者に向けたチャリティー朗読劇を主宰している

酒井 俊雄さん

佐野町在住 68歳

5月17日

青木 勝さん

今年発足50周年を迎えた「クリーンよこすか市民の会」の会長を務める

青木 勝さん

三春町在住 79歳

5月10日

小野 愛果さん

中学女子ソフトボール都道府県対抗大会で大会MVPを受賞した

小野 愛果さん

阿部倉在住 14歳

5月3日

鶴 ジュンさん

長井の活性化イベント「浜と丘とマーケット」を主催する

鶴 ジュンさん

長井在住 54歳

4月26日

三木 真理子さん

「関根川〜相模湾海中 水の輪つなぎ活動:chotto」の代表を務める

三木 真理子さん

秋谷在住 

4月19日

あっとほーむデスク

  • 5月24日0:00更新

  • 5月17日0:00更新

  • 5月10日0:00更新

横須賀版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

横須賀版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook