神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀版 公開:2022年11月25日 エリアトップへ

耳鼻科医でフランスの軍医・サヴァチェについて研究している 江沢 暁彦さん 馬堀海岸在住 81歳

公開:2022年11月25日

  • LINE
  • hatena

時代経て伝える「医師の矜持」

 ○…横須賀製鉄所の創設時に来日したフランス人軍医、サヴァチェ。その医業績を紐解く講座を担当する。「地域医療への貢献も大きく、約10年の勤務で多くの功績を残している。もっと地元に知られるべき人。横須賀との関わりも紹介していきたい」と話す。

 ○…「サヴァチェ研究」に没頭してかれこれ10数年。きっかけは偶然だった。ふとした会話でヴェルニーやフランス人技師の当時の報酬額の話に。「ヴェルニーは有名だが、他にも高給取りの医師がいた。どういう人だったのか掘り下げたくなった」。資料を読み解き、その足跡をたどると、製鉄所で勤務するフランス人の健康管理だけでなく、職工のケガの手当てのほか日本人医師の養成と交流、感染症対策などに加え、植物学者としての横顔もあり、「(関係するものは)何でも調べてみよう」とのめりこんだ。

 ○…軍医ののち、市内の病院に勤務していた父の跡を継ぎ、耳鼻咽喉科の医院を開業してから40数年。幼少期は喘息持ちで身体が弱く、ひとりで絵を描いていた。趣味として続けていたが、「好きなら習ってみれば」と患者に勧められ、市内のアートスクールに通っている。院内には力作の具象絵画を展示、都内での絵画展にも毎年出展するライフワークになった。加えて、サヴァチェ研究から日仏交流団体との縁もできた。医史学会では会員として彼の医業を発表するなど、活動が広がっている。

 ○…横須賀製鉄所の歴史や機械を研究する大学の元客員教授にも教えを請う。「続けていられるのは、周囲の皆さんのおかげ」と感謝を忘れない。「純粋に”教わる”ことが好きな性分。私をひきつけた彼の業績、まだまだ知りたいことはたくさん。調べ続けます」

横須賀版の人物風土記最新6

迫田 義広さん

野球人口拡大に取り組む中学校教諭

迫田 義広さん

追浜東町在住 43歳

6月7日

本多 和彦さん

日本ホタルの会の会長を務める

本多 和彦さん

西浦賀在住 66歳

5月31日

多田 悠紀さん

学生の起業や社会事業などを支援する「よこすかラボ」の中心メンバーである

多田 悠紀さん

公郷町在住 22歳

5月24日

酒井 俊雄さん

視覚障がい者に向けたチャリティー朗読劇を主宰している

酒井 俊雄さん

佐野町在住 68歳

5月17日

青木 勝さん

今年発足50周年を迎えた「クリーンよこすか市民の会」の会長を務める

青木 勝さん

三春町在住 79歳

5月10日

小野 愛果さん

中学女子ソフトボール都道府県対抗大会で大会MVPを受賞した

小野 愛果さん

阿部倉在住 14歳

5月3日

あっとほーむデスク

  • 6月7日0:00更新

  • 5月31日0:00更新

  • 5月24日0:00更新

横須賀版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第3回 駿河台編【1】文・写真 藤野浩章

    6月14日

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第2回 プロローグ(倉渕編【2】)文・写真 藤野浩章

    6月7日

横須賀版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月14日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook