神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀版 公開:2012年8月10日 エリアトップへ

地域の子どもたちにボランティアでボクシングを指導している 深谷 進さん 安浦在住 70歳

公開:2012年8月10日

  • LINE
  • hatena

ミットに願う子の成長

 ○…夕暮れ時になると、少年たちがミットをパンチする音が響く。上は大学生、下はおむつが取れたばかりの男の子がお兄ちゃんの真似をしてグローブを欲しがる。自身が営むクリーニング店での日常の光景だ。彼らのパンチを受けながら望むことは、決してボクシングがうまくなることだけではない。「あいさつができるようになったり表情が明るくなったり、人間的に成長してくれるのが一番嬉しいです」と微笑む。

 ○…かつてはキックボクシングの日本王者を育て上げた敏腕トレーナー。60〜70年代にかけて一大ブームだった頃だ。ジムをたたんで20数年後。今から7年前に転機が訪れた。父親になった当時の教え子から「息子にボクシングを教えて欲しい」と頼まれたのを機に、地域の子どもたちにもボランティアで指導するようになった。今では約20人が毎日練習に励んでいる。ミット打ちの大きな音にも近所の理解が得られていることに、感謝の言葉を述べる。

 ○…日が暮れた夜9時半。ミットを誘導灯に持ち替えて、防犯パトロールに出発する。06年に米が浜で殺人事件が発生して以降、取り組むようになった。近所にも「何かあれば電話してほしい。飛んでいくから」と伝えている。ともすれば自身に危険が及ぶ可能性もある。「この歳になれば人生余力だと思っています」と笑うが「高校生とスパーリングをやっても負けないから大丈夫です」と頼もしい。

 ○…今月横浜で行われた「全国ちびっ子ボクシング大会」で勝利した男の子。2年前に始めた当初は笑顔が少なく、引っ込み思案だった。今では、試合に勝っても「まだ練習が足りない」と満足していない様子だという。その成長を一番近くで見てきた。今の社会状況にも敏感。「学校に行けない子や、いじめられている子も来てもらいたい」。自分に自信をもって、人の痛みが分かる大人になって欲しいから。その願いを胸に、今日もミットを構える。
 

横須賀版の人物風土記最新6

迫田 義広さん

野球人口拡大に取り組む中学校教諭

迫田 義広さん

追浜東町在住 43歳

6月7日

本多 和彦さん

日本ホタルの会の会長を務める

本多 和彦さん

西浦賀在住 66歳

5月31日

多田 悠紀さん

学生の起業や社会事業などを支援する「よこすかラボ」の中心メンバーである

多田 悠紀さん

公郷町在住 22歳

5月24日

酒井 俊雄さん

視覚障がい者に向けたチャリティー朗読劇を主宰している

酒井 俊雄さん

佐野町在住 68歳

5月17日

青木 勝さん

今年発足50周年を迎えた「クリーンよこすか市民の会」の会長を務める

青木 勝さん

三春町在住 79歳

5月10日

小野 愛果さん

中学女子ソフトボール都道府県対抗大会で大会MVPを受賞した

小野 愛果さん

阿部倉在住 14歳

5月3日

あっとほーむデスク

  • 6月7日0:00更新

  • 5月31日0:00更新

  • 5月24日0:00更新

横須賀版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第3回 駿河台編【1】文・写真 藤野浩章

    6月14日

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第2回 プロローグ(倉渕編【2】)文・写真 藤野浩章

    6月7日

横須賀版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月14日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook