神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
逗子・葉山版 公開:2021年2月5日 エリアトップへ

世界で唯一「テルミン博物館」 逗子の大西さんがオープン

文化

公開:2021年2月5日

  • X
  • LINE
  • hatena
19台のテルミンが並ぶ
19台のテルミンが並ぶ

 触れずに演奏する電子楽器「テルミン」。演奏家として活動するかたわら、国内外のテルミンを収集していた逗子市在住の大西ようこさんがこのほど、市内久木に「テルミン・ミュージアム」をオープンした。「博物館と名のついたものはおそらく世界でここだけ。この楽器の魅力を発信していきたい」と意気込んでいる。

 テルミンは100年前、ロシアの物理学者テルミン博士が発明した世界最古の電子楽器。垂直と水平にのびたアンテナの間で手を動かし、左手で音量、右手で音域を操る。開発された当時はピアノやバイオリンなど、鍵盤や弦に触れて演奏することが当たり前だった時代。「革命的な楽器」として受け止められた一方、世界恐慌や冷戦の勃発によってそれほど広がらなかったこと、そして演奏の難しさから奏者が少ないのも特徴だ。しかし、大西さんによると、このユニークさから世界中にファンがいるという。シンセサイザーのルーツとしても知られている。

 ミュージアムには、テルミン博士自身が設計し、一般に流通したモデルとしては最古の「RCAテルミン」を収蔵。1929年から30年にかけて500台製造され、現存するのは世界に132台、日本では2台しか確認されていない貴重なモデルだ。ほかにも日本やオーストラリア、アメリカなど世界各国で作られたモデルや、マトリョーシカ型の電池で動くものも展示。希望者は演奏体験もできる。

 現在、毎月第4土曜日午後2時から「RCAテルミンの夕べ」と題しユーチューブ上でライブ配信を実施している。国内の著名な演奏者を招いたり、ギターと共演するなどしている。

 ミュージアムの見学は事前予約制。問い合わせや申し込みは【URL】http://theremin.blue.coocan.jp/index.htmlまたは【携帯電話】090・8434・9482へ。

逗子・葉山版のローカルニュース最新6

商店街で縁日

商店街で縁日

池田通り・逗子大師通り

7月11日

戦争に翻弄された学び

戦争に翻弄された学び

逗子市在住 千田充子さん

7月11日

千回記念作品も展示

かいのどうぶつえん

千回記念作品も展示

図書館で8月24日まで

7月11日

宵宮でホコ天復活

逗子銀座商店街

宵宮でホコ天復活

7月15日 お祭り広場

7月11日

「税の作文」、8月に対策講座

「税の作文」、8月に対策講座

中学生の参加者募集

7月11日

まちを知り、未来を考える

まちを知り、未来を考える

不動産会社が連続講座

7月11日

あっとほーむデスク

逗子・葉山版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

逗子・葉山版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook