星座にまつわるエトセトラ
リュウグウ
浦島太郎が竜宮城から玉手箱を持って帰ったように、12月6日には、はやぶさ2が小惑星「リュウグウ」から、サンプルが入ったカプセルを地球に持ち帰ってきま...(続きを読む)
11月20日号
リュウグウ
浦島太郎が竜宮城から玉手箱を持って帰ったように、12月6日には、はやぶさ2が小惑星「リュウグウ」から、サンプルが入ったカプセルを地球に持ち帰ってきま...(続きを読む)
11月20日号
Go To Eat
LINEやコンビニで
飲食業界を支援する国の事業「Go To Eatキャンペーン」。神奈川県におけるプレミアム付食事券が11月6日に販売開始される。 食事券...(続きを読む)
11月20日号
1・2月対象日が特別料金
屈指の名門ゴルフコース、程ヶ谷カントリー倶楽部(横浜市旭区)は、1月13日から2月26日の平日対象日に割引料金でプレーできる「神奈川県民デー」を実施する。定員...(続きを読む)
11月20日号
現代書の祭典「第33回神奈川書家三十人展」が11月25日(水)から29日(日)まで、横浜市民ギャラリー(横浜市西区)で開催される。入場無料。開館時間は午前10...(続きを読む)
11月20日号
豊岡さんのカヌー 大海原へ
木造のヨットやカヌーなどの自作艇に乗るボートビルダーの集い「Wooden Boat Builders Meeting」が今月14日・15日の両日、横須賀と三浦...(続きを読む)
11月20日号
トレラン大会に300人
逗子市の古刹・神武寺を舞台にした「逗子トレイル駅伝2020」が今月8日に開催され、300人以上が参加した。 市内在住で、トレイルランナ...(続きを読む)
11月20日号
withコロナを生きる
オンライン講座スタート
逗子葉山の市民団体の拠点になっている市民交流センター。人と会って話し、企画を練って行動に移す――。活動の根幹とも言えるコミュニケーションがコロナ禍で...(続きを読む)
11月20日号
地元主婦ら制作に参加
かつてどの家庭でも重宝されていた電話帳がこのほど全面的にリニューアルし、全国に先駆けて葉山町で今月から、各家庭へ配布が始まった。 制作...(続きを読む)
11月20日号
逗子市と電気通信大学
逗子市はこのほど、国立大学法人電気通信大学と包括協定を結んだ。今月4日には市長室で調印式を開催。今後、より一層の官学連携を図っていくことを確認した。...(続きを読む)
11月20日号
助成事業の応募受け付け
葉山町社会福祉協議会が、「年末たすけあい運動助成事業 令和3年度分一般助成」への応募を受け付けている。 「じぶんの町をよくするしくみ」...(続きを読む)
11月20日号
大学生が店主「喫茶ジョー」
県道27号線沿い、湘南国際村入口近くに今月初め、淡い紫色が目をひく店舗がオープンした。 店の名前は「喫茶ジョー」。店主は自ら選んだ古着...(続きを読む)
11月20日号
山口蓬春記念館
来週28日から企画展
山口春記念館(葉山町一色)が「秘蔵コレクションによる美の競演―山口春と近代日本画の巨匠たち」を開催する。11月28日(土)から来年1月31日(日)まで。(公財...(続きを読む)
11月20日号
山田姉妹がコンサート
逗子市出身で、山田華さん、麗さん姉妹からなる双子ソプラノデュオ・「山田姉妹」が、12月25日(金)、クリスマスコンサートを逗子文化プラザなぎさホールで開催する...(続きを読む)
11月20日号
葉山駅伝
12月1日から申込受付
葉山町民駅伝大会(町陸上競技協会主催、中川六郎実行委員長)が、来年1月も開催されることが決まった。コロナ対策で様々な制約や変更が強いられたが、「これまで運営側...(続きを読む)
11月20日号
沼田塗装店
オープンキャンペーン第2弾も
「地元に頼れる店ができて良かった」「説明も料金もわかりやすくて、すぐにお願いすることにした」 今年9月、葉山町下山口にオープンした「沼...(続きを読む)
11月20日号
神歯大附属病院
早期発見に「便潜血検査」
癌の中で日本人の罹患率が最も高いとされている「大腸癌」。男性で3位、女性では1位と死亡原因の上位を占め、「胃癌」「肺癌」を上回る。かなり進行するまで自覚症状が...(続きを読む)
11月20日号
めがねの荒木 逗子店
オプトコーディネーターの個別相談
メガネは視力を補うだけのもの―? 今やファッションの一部。印象や雰囲気も、メガネひとつで大きく変わる。「よく見える」だけでなく、「似合う」ことも重要なポイント...(続きを読む)
11月20日号
かわいさんがワークショップ
本紙コラム「星座にまつわるエトセトラ」を連載中のプラネタリウムプランナー・かわいじゅんこさんが11月22日(日)、「天体望遠鏡作り」のワークショップを開催する...(続きを読む)
11月6日号
親子向け防災企画
子どもたちに防災への意識を高めてもらおうと、「キッズ防災ピクニック〜みんなでてんでんこ」が11月から来年2月にかけて3回、開催される。「自分で判断して行動」と...(続きを読む)
11月6日号
プラスチックの採集方法確立へ
逗子市観光協会などが主催する逗子海岸保全活用事業「ワッショイ!逗子海岸」の一環で今月1日、「みんなで探してみよう!海のマイクロプラスチック-東京大学の先生と一...(続きを読む)
11月6日号
|
<PR>
2018年10月5日号