おもひでの「さいか屋横須賀店」
エピソード募集採用者に「さいか屋商品券」(3千円分)進呈
タウンニュース横須賀版では、今年2月21日(日)で閉店する「さいか屋横須賀店」にまつわる思い出のエピソードを募集します。...(続きを読む)
1月8日号
エピソード募集採用者に「さいか屋商品券」(3千円分)進呈
タウンニュース横須賀版では、今年2月21日(日)で閉店する「さいか屋横須賀店」にまつわる思い出のエピソードを募集します。...(続きを読む)
1月8日号
新春知事インタビュー
感染防止へマスク会食も訴え
タウンニュースは神奈川県の黒岩祐治知事に年頭インタビューを行った。知事は、新型コロナウイルスへの対応を振り返ると共に、東京五輪開催へ強い意欲を見せた。=聞き手...(続きを読む)
1月8日号
鎌倉保健所
からだとこころの相談会
女性医師や女性心理カウンセラーが、女性の身体や心の相談に無料で応じる「わたしのからだとこころの相談」が1月21日(木)、2月4日(木)、18日(木)の3日間行...(続きを読む)
1月8日号
上山口の須の宮神社
葉山町上山口の須の宮神社で先月29日、氏子会の会員たちによる本殿の清掃やしめ縄の付け替え作業などが行われた。 記録に残っている限り、今...(続きを読む)
1月8日号
学ぶ仲間を学生が支援
新型コロナ感染拡大によって、バイトや仕送りがなくなり、苦しい生活を送る大学生を応援しようと、逗子葉山や横浜の学生たちが昨年、「かながわ学生ボランティア連合」を...(続きを読む)
1月8日号
商連かながわ ラリー企画
神奈川県内の商店街を巡り、集めたレシートを応募することで商店街の賞品が当たる「かながわ商店街めぐりレシートラリー」が2月22日まで行われている。...(続きを読む)
1月8日号
廃棄野菜の販路広がる
育ちすぎた大根や、市場価格の下落を受けて出荷できないキャベツ--。新鮮で味は良いのに形が悪くて売り物にならず捨てられる野菜や果物がある。普段、買い物...(続きを読む)
1月1日号
逗子市在住 近藤さん
11年前に若年性認知症の診断を受けた逗子市在住の近藤英男さん(68)がこのほど、NHK厚生文化事業団による第4回認知症とともに生きるまち大賞を受賞し...(続きを読む)
1月1日号
石井ファーム
直売所の「生の声」きっかけ
葉山牛の生産で知られる葉山町上山口の石井ファームが、日本短角和牛の肥育に挑戦している。赤身が特徴の品種で、牛肉に対する嗜好の変化や良質な牛肉を普段から食べても...(続きを読む)
1月1日号
With コロナを生きる
交流センターが新プロジェクト
コロナ禍によって多くの市民講座が中止に追い込まれているなか、逗子市民交流センターでは、講座を収録しインターネット上で配信する取り組みを昨年末から始め...(続きを読む)
1月1日号
葉山署らステッカー寄贈
町内をくまなく走り回るクリーンセンターの塵芥車(ごみ収集車)を活用して防犯広報をしようと、葉山警察署や外郭団体がマグネットシートを寄贈した。...(続きを読む)
1月1日号
とうふ工房とちぎや
創業90周年記念し新商品開発
逗子葉山唯一の豆腐店「とうふ工房とちぎや」がこのほど、創業90周年記念事業と銘打って地大豆を使った「たのくろ豆豆腐」を作った。3代目の亀田勝さんが畑...(続きを読む)
1月1日号
朝市や「ビッグハヤマ」の積み重ねが結実
町商工会が全国グランプリ受賞
葉山町商工会(栁新一郎会長)が昨年11月、「令和二年度二十一世紀商工会グランプリ」を県内で初めて獲得した。日頃の事業者に対する後方支援のほか、長柄の...(続きを読む)
1月1日号
上山口の三留さん栽培
葉山町上山口で、今月からレモンの収穫が始まった。育てているのは三留武さん。とれたてのレモンは葉山ステーションなどで販売しており、フレッシュな香りとジューシーな...(続きを読む)
12月4日号
市独自施策の申請受付中
逗子市が中小企業者等家賃支援給付金及び逗子市事務所等家賃減額助成金への申請を受け付けている。 国の交付対象とならない中小企業等と、賃貸...(続きを読む)
12月4日号
つばきの会が原爆展
逗子市被爆者の会(つばきの会、上田芳雄会長=人物風土記で紹介)が先月20日から24日まで、逗子市民交流センターで「原爆展」を開催した=写真。...(続きを読む)
12月4日号
|
|
|
|
|
|
<PR>
2021年1月8日号
2018年10月5日号
2018年1月1日号